世界の国花シリーズ ドミニカ、バヤイベ・ローズ ポスト よく間違えられるようですが、ドミニカ共和国とドミニカ国は別国です。 ドミニカ共和国 Republic(日本語)、Dominican(English)、多米尼加共和国(中国語)、DO (2文字コード) ドミニカ共和国の国花はバヤイベ・ローズ バヤイベ・ローズ( Bayahibe rose、学名:Leuenbergeria quisqueyana)はドミニカ共和国固有種で、サボテン科の棘と葉を持つ希少なサボテンです。2011年にドミニカ共和国の国花になりました。 ... 本文に続く 花写真が無いので、有紀@kagikenにイラストを描いて貰いました。 ■関連ページ 世界の国花 ドミニカ共和国 Dominican Republic DO かぎけん花図鑑 花日記2022年12月8日 特集 世界の国花 Other Articles世界の国花 ボスニア・ヘルツェゴビナ Bosnia and Herzegovina世界の国花 ボスニア・ヘルツェゴビナ Bosnia and Herzegovina BA かぎけん花図鑑花日記2022年10月22日 ボスニア・ヘルツェゴビナ(日本語)、Bosnia and Herzegovina(English)、波斯尼亚和黑塞哥维那(中国語)、BA (2文字コード) ボスニア・ヘルツェゴビナの国花はボスニアゴールデンリリー Lilium bosniacum ボスニア花ら 37.アケビ×三つ葉アケビ=五葉アケビ NHK朝ドラ「らんまん」花シリーズ【かぎけん花日記】 ゴヨウアケビ(五葉通草、五葉木通、学名:Akebia × pentaphylla)とは、アケビ(木通、学名:Akebia quinata)とミツバアケビ(三葉木通、三葉木通、学名:Akebia trifoliata)の自然交雑種で、両親の特徴を足し合わせて2で割ったような性質を持っており葉が5枚で春に総状花序を伸ばしミツバアケビに似た暗紫 誕生花 8月10日 ハイビスカス、紅葉縷紅誕生花 8月10日は、ハイビスカス,モミジルコウ(ルコウソウ)です。 ハイビスカス(Hibiscus、学名:Hibiscus rosa-sinensis, Hibiscus hybrids)は、ハワイ諸島及びマスカリン諸島原産で、アオイ科フヨウ属の低木です。花言葉は「繊細な美」。 モミジルコウ(紅葉縷紅、学名:Ipomoea × multifida) は、ヒルガオ科サツマイモ属吉祥草のブログ吉祥草は、名前からして縁起の良い花です。めったに開花しませんが、この花が植えられた家に吉事があると咲く、という言い伝えがあります。5月27日の誕生花 オオデマリ,マトリカリア5月27日の誕生花はオオデマリ,マトリカリアです。 オオデマリ オオデマリ(大手毬、学名:Viburnum plicatum var. plicatum f. plicatum)は、日本原産で、レンプクソウ科ガマズミ属の落葉広葉低木です。野生種の「ヤブテマリ(藪手毬、doublefile viburnum、蝴蝶戏珠花、学名:Viburnum plicatum var. tomentosumリップスティック・プラントのブログ 本日の花は、学名をエスキナンサス・プルケール(Aeschynanthus pulcher)と言います。これが、すんなり頭に溶け込んでくれる名前ではないので、「リップスティック・プラント」という英名でご紹介しますが、これだけだとこの品種を特定出来ません。エスキナンサス属には、沢山の品種があるからです。 そこで、花色を追加し、「ダークレッド・リップスティック・プラント」とすると、webで検索した