万158.橘か柑子か 万葉集 ポスト コウジ(柑子、学名:Citrus leiocarpa)は、日本原産でミカン科ミカン属の常緑小高木・柑橘類です。古代から栽培されています。ミカン(蜜柑、学名:Citrus unshiu)が出来てからは人気が蜜柑に移り、主に山陰地方~北陸地方で栽培されているだけになりました。果実は楕円形でミカンよりやや小さく鮮やかな橙色をしており、皮は薄く味は酸味がやや強い。コミカンとして正月飾りの葉付きミカンとしても利用されます。 橘か柑子か 古代史の「日本書紀」や「古事記」に記載された垂仁(すいにん)天皇が田道間守(たじまもり)を常世国(とこよのくに)に遣わし求めさせた非時香菓(ときじくのかくのみ)を「橘この橘も現在のタチバナではなく「コウジミカン(コミカン)」とする見方が古くからあります。出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ) また、「柑子は橘の変種」ともいわれ、橘は古代ミカン類の総称ともされます。 そこで、万葉集では橘)を詠んだ歌が72首もあるので、下記の一首を「柑子」ないしは「橘と柑子」とみなしてのせました。 万葉集と橘(あるいは柑子) 万葉集第11巻2750番歌 第11巻 2750番歌 作者:不詳 題詞:(寄物陳思) 登場する草木:阿倍橘乃=柑子 原文 吾妹子 不相久 馬下乃 阿倍橘乃 蘿生左右 読 我(わぎ)妹子(もこ)に 逢はず久しも うましもの 安倍橘(あへたちばな、柑子)の 苔(こけ)生(む)すまでに 意味 妻に 会わなくなって久しい 上等な 柑子蜜柑の木に 苔が生えてしまうほどに。 花言葉や詳しい情報は、こちらをご覧下さい。 ■関連ページ 万158. 橘か柑子か 万葉集 かぎけん花図鑑 花日記2023年12月4日(月) 、 コウジ(柑子、学名:Citrus leiocarpa)、 特集 万葉集でよまれた草木 、 万157. ひえ~、お見逃しを 雀 万葉集 かぎけん花図鑑 花日記2023年12月3日(日) 、 #万葉の草木 #花図鑑 #花 #flowers #雑穀 #ヒエ #かぎけん花図鑑 #かぎけん花日記 Other Articles5月17日の誕生花 フクシア,チューリップ(黄)5月17日の誕生花はフクシア,チューリップ(黄)です。 フクシア フクシア(Fuchsia、学名:Fuchsia hybrida)は、ドミニカ共和国原産で、アカバナ科フクシア属の落葉低木です。花言葉は「センスの良い人」です。 チューリップ(黄) チューリップ(学名:Tulipa L.)は、トルコ原産でユリ科の耐寒性球根植物です。黄色花の花言葉は「名声」です。 黄色い花を咲かせ7月13日の誕生花 テッポウユリ7月13日の誕生花は、テッポウユリです。 テッポウユリ テッポウユリ(鉄砲百合、学名:Lilium longiflorum)は、南西諸島原産で、ユリ科ユリ属の多年生球根植物です。春にトランペット型の白花を咲かせます。 鉄砲百合(L. longiflorum)は、シンテッポウユリや、タカサゴユリ(高砂百合、学名:Lilium formosanum)と似ています。 3者の違いはかぎけん花図NASA Eco Plant 5.アフリカセンボンヤリ新企画花日記1月6日「NASA Eco Plant 5.アフリカセンボンヤリ」 アフリカセンボンヤリ(Gerbera jamesonii)はシックハウス症候群の原因物質となる、空気中のベンゼンや、ホルムアルデヒド、トリクロロエチレンを除去する効果があるとして、NASA Eco Plant50の一つに選ばれています。 アフリカセンボンヤリというと何かと思いますが「ガーベラ」のことです。花あなたに見せたかった(返歌)🙁😟🌸万葉集草木103.山桜(深山桜)ミヤマザクラ(深山桜、学名: Cerasus maximowiczii)は、日本、朝鮮半島、中国原産で、バラ科サクラ属の落葉広葉高木です。日本では北海道、本州、四国、九州の亜高山の林縁に分布します。5月~6月に葉が完全に開いてから、側枝から総状花序を伸ばし小さな白花を4-8個咲かせます。 万葉集と山桜(深山桜) 富山県高岡在住の大伴家持さんが、先に、大伴池主さんへ歌を贈りました。これはその返歌で誕生花 8月8日 アザレア誕生花 8月8日は、アザレアです。 アザレア アザレア(Azalea、学名:Rhododendron simsii)は、台湾生まれベルギー育ちのツツジ科ツツジ属の半耐寒性常緑低木です。 英名のAzaleaは、ラテン語の「azaleos(乾燥)」からでアザレアが乾燥した(dry)土地を好むことに拠ります。 アザレアの花言葉は「禁酒、節制」。 「禁酒」は、英語のdry(ドライ)に「禁酒」と9月の黄色い花9月の黄色い花 初秋になりました。9月に咲く黄色花で今咲いている花をご紹介します。