詠み人は相当の苦労人!?万葉集草木24.クワ ポスト クワ(桑、学名:Morus australis)は、東アジア、東南アジア、ヒマラヤ原産でクワ科クワ属の落葉高木です。日本の童謡「あかとんぼ」に出て来る木です。養蚕の餌用に栽培されました。万葉集でも謡われています。 万葉集の巻と作者 巻12-3086 寄物陳思 作者: 不詳 【原文】 中々二 人跡不在者 桑子爾毛 成益物乎 玉之緒許 【読み】 なかなかに 人とあらずは 桑子にも ならましものを 玉の緒ばかり 【意味】 なまじっか 人ではなく 桑子(=蚕)になりたい 一時でも 相当の苦労人?(by かぎけん花図鑑管理人) 詳しくはこちら ... 以下本文に続く ■関連ページ 詠み人は相当の苦労人か? 万葉集草木シリーズ24.クワ かぎけん花図鑑 花日記2023年1月10日 特集 万葉集でよまれた草木Location: Illust:Yuki @Kagiken (Science&Technology Inst.co.,Tokyo ) Other Articlesかぎけん花図鑑 8月27日の誕生花 鳳仙花、ソリダスターかぎけん花図鑑 8月27日の誕生花は、ホウセンカ,ソリダスターです。 ホウセンカ ホウセンカ(鳳仙花、学名:Impatiens balsamina)はインド、マレー半島、中国原産で、ツリフネソウ科ツリフネソウ属の一年草です。花言葉は「快活」、「せっかち」です。 ソリダスター ソリダスター(Solidaster、学名:Solidaster luteus)はキク科ソリダスター属の多年草4月30日の誕生花、キングサリ(金鎖)キングサリ(金鎖、学名:Laburnum anagyroides)とは、欧州中南部原産で、マメ科キングサリ属(ラブルヌム属)の耐寒性落葉中低木です。 別名で、キバナフジ(黄花藤)や、ゴールデン・チェーン(Golden chain)、common laburnum(コモン・ラブルヌム)とも呼ばれます。 房状の黄金色の花を、フジ(藤、学名:Wisteria floribunda)のように垂らして咲く爽やかブルーの7月に咲く花【特集】7月の青い花 暑い夏に一服の涼風を感じさせてくれるブルーの花を集めました。青にも濃淡や色味の違いがあり、ライトブルーの花もあれば、紫色に違い花もあります。 ツユクサやオオボウシバナ、エボルブルス、チャボリンドウは典型的な鮮青色の花を咲かせます。土の酸性度の影響を受けて、花色がピンクまたは青になるアジサイに見られるように、酸性土を好む花は青花を咲かせる傾向が強いのではと思われます。 静止画は60種類02月の青い花一覧2月の青い花一覧 2月の青い花は、1月の青い花にハナニラハナニラ(花韮、学名:Ipheion uniflorum)やタチイヌノフグリ(立犬の陰嚢、学名:Veronica arvensis)などが加わりました。 ↑クリック 2月の青い花一覧 ■関連ページ 【特集】 2月の青い花写真一覧 List of Blue Flowers in February ニ月的蓝色花朵列表 【花日記】 2月の青クリサンセマム・ムルチコーレ春に、店先のプランターで、草丈が低い白花と黄色花が混植されているのをみかけます。 これらはいずれもアルジェリア原産で草丈が低いキク科の花です。 白花は以前ブログでご紹介したフランスギク属の、クリサンセマム・ノースポール(寒白菊、学名: Leucanthemum paludosum)です。ノースポールは周辺の花弁(舌状花)は白色で、花芯部の管状花は黄色です。 そして、こちらの黄色花4月9日の誕生花 桜、アカシア4月9日の誕生花は、ソメイヨシノ,フサアカシア サクラ 日本の春を代表するバラ科サクラ属の落葉高木です。 花言葉は「純潔」です。 フサアカシア フサアカシア(房Acacia、学名:Acacia dealbata)は、オーストラリア原産で、マメ科アカシア属の半耐寒性常緑高木です。 花言葉は「プラトニックラブ」です。 誕生花4月9日かぎけん花図鑑 https://www.