花ら 18.豚の饅頭は可哀そう シクラメン ポスト NHK朝ドラ「らんまん」の花をシリーズでお届けしています。【かぎけん花日記】 シクラメンは、一般に、晩秋~春に花を咲かせる「冬の鉢花の女王」と言われますが、ガーデンシクラメンなど一年中花を咲かせる品種もあります。 また、春咲き、夏咲き、秋咲き、冬咲きと開花時期が異なる品種がありますので、適宜取り入れることにより、一年中花に囲まれた生活を楽しむことが可能です。 シクラメン(Cyclamen、学名:Cyclamen persicum)は地中海沿岸原産でサクラソウ科シクラメン属の半耐寒性球根植物です。 シクラメンの特徴 葉に特徴があり、ハート形の愛らしい葉が長い葉茎の先に付いています。花は花びらが反り返って咲く不思議な咲き方をします。 その様子が篝火(カガリビ)に似ていることから、カガリビバナ(篝火花)や、豚が好んで芋(地下茎)を食べることからブタノマンジュウ(豚の饅頭)やブタノパン(豚のパン、Sowbread)とも呼ばれます。 シクラメンの花色 花色には、赤、白、桃色、黄色、紫、それらのグラデーションがあります。 変わり種としては、花びらの先がフリル状のものや、花びらの色が部分によって濃淡や色違いのものがあります。 代表的な品種 ジックス―鮮やかな明紅色の花弁中央に、萼片が白く変化して花弁のように見える。 ビクトリア―覆輪の代表品種で花びら先端が赤いフリル状。 ゴブレットーグラスのゴブレットを彷彿させる花の形。 江戸の青-粋な江戸情緒あふれる、鮮やかな紫色。 フェアリー・バンビ―八重咲きで花色の濃淡が変わるミニシクラメン ゴールデンボーイ―珍しい黄色のシクラメン プラチナリーフ―葉が銀色で珍しい シクラメンの育て方 四季咲きシクラメンは一年中咲く品種です。一般的なシクラメンは一10月~翌年4月に開花期を迎えるものが多いですが、先述したように開花時期が違う品種がありますので、組み合わせて植えましょう。 原産地と違い日本の梅雨や盛夏は植物にとって厳しいので、草花に元気がなくなった時は、水やりを控えて、涼しく風通りの良い日陰に保管し秋の開花に備えしましょう。 花言葉 花言葉は、白は「清純」、ピンクは「はにかみ」や「憧れ」、赤は「嫉妬」、英語では「遠慮(timid hope)」や「はにかみ、内気(shyness)」。 これは花が下を向いて咲くことに因ります。イスラエルの国花とされます。 詳しくはこちら ... 以下本文に続く ■関連ページ 花ら 18.豚の饅頭は可哀そう シクラメン かぎけん花図鑑 2023年6月23日(金) NHK連続テレビ小説らんまん植物種類一覧 シクラメン(Cyclamen、学名:Cyclamen persicum) Other Articles世界の国花シリーズ153.ジャマイカ 癒瘡木世界の国花(国樹)シリーズは全156話で完結予定で、あと3話を残すところとなりました。 世界の国花という壮大なテーマなので、日本では通常見かけない草木の花が多く、手持ちに画像が無い場合は1枚ずつ自社でイラストを描いています。 その間「万葉集の草木シリーズ」と混合掲載となっています。 本日は、年末の繁忙期を縫って描き上がったジャマイカのユソウボクです。 ジャマイカ(日本語)、Jamaica(Enハヤトウリ 果実は野菜に 果実を食用とします。 ハヤトウリ(隼人瓜、学名:Sechim edule)とは、メキシコなど中央アメリカ原産で、ウリ科ハヤトウリ属の蔓性多年草の野菜です。別名で、センナリウリ(千成瓜)や、チャーテ、英名ではchristophene、mirliton、vegetable pear、フランス語ではチャヨテ或いはシャイヨット(Chayote)と呼ばれます。果実を食用とします 大きな塊根から、長さ408月20日の誕生花、キョウチクトウとフリージア8月20日の誕生花、キョウチクトウ(夾竹桃、学名:Nerium oleander var. indicum)と、フリージア(Freesia、学名:Freesia refracta)です。 左:キョウチクトウ(夾竹桃)、 右:フリージア(Freesia) 夾竹桃とは キョウチクトウ(夾竹桃、学名:Nerium oleander var. indicum)とは、インド原産でキョウチクトウ科キョ2月11日の誕生花 蛇の髭、白い薔薇、万年草2月11日の誕生花 白いバラ,ジャノヒゲ,マンネングサです。 白い薔薇には、プリンセス オブ ウェールズ(Princess of Wales)や、スワン('swan' 、学名:Roza 'swan’)、アイスバーグ、アワユキ(淡雪)などがあります。 バラ(薔薇、学名:Roza×hybrids)は北半球の熱帯~亜熱帯原産で、バラ科バラ属の耐寒性落葉/常緑低木です。白薔薇の花言葉は「純潔」です世界の国花フィリピン Philippines世界の国花シリーズ フィリピン共和国 Philippines PH かぎけん花図鑑花日記2022年8月22日 インドネシア共和国の国花は、サンパギータ=マツリカ(茉莉花) サンパギータとは、マツリカ(茉莉花、学名:Jasmimum sambac)のことで、ヒマラヤ~アラビア原産で、モクセイ科ソケイ属の熱帯性蔓性常緑低木です。別名で、ジャスミン(Jasmimum)や、ソケイ(素馨)、アラビアジ姫蔓蕎麦のブログヒメツルソバ(姫蔓蕎麦、学名:Persicaria capitata)は、ヒマラヤ、インド北部原産で、タデ科イヌダテ属の蔓性常緑多年草です。似た花に同属で白花を咲かせるツルソバ(蔓蕎麦、学名:Persicaria chinensis)があります。 この他にもたくさんの花があります。是非、かぎけん花図鑑にお越しください。