花日記【特集11月】赤い花 ポスト 特集 11月の赤い花81種 11月初旬には、大菊花展が全国津々浦々で華々しく開催され、彩胡光輪のように美しい様々な菊が展示されています。 また、赤い藪椿が咲き始めて、椿の時期到来を告げました。 四季咲きの薔薇は暑い夏休みを終え、秋咲きの薔薇として復活して来ています。 秋はイロハモミジ(いろはもみじ、学名:Acer palmatum)などの紅葉に目を奪われがちですが、まだまだ花達も頑張っています。 ■関連ページ 特集 11月の赤い花 特集 紅葉・黄葉 花日記【特集11月】赤い花 かぎけん花図鑑 2024年11月29日(金) Location: Saruie Imperial ParkLocation: Saruie Imperial ParkLocation: Mizuho Yanagishita Productions Other Articles世界の国花 トリニダード・トバゴ共和国 Trinidad & Tobago世界の国花 トリニダード・トバゴ共和国 Trinidad & Tobago かぎけん花図鑑花日記2022年11月5日 トリニダード・トバゴ共和国(日本語)、Trinidad and Tobago(English)、特立尼达和多巴哥共和国(中国語)、TT(2文字コード) トリニダード・トバゴの国花はショウジョウトラノオ ショウジョウトラノオ(猩々虎の尾、学名:Warszewiczia12月31日の誕生花 千両、桧、ユリオプスデージー12月31日の誕生花はヒノキ,ユリオプスデージー,センリョウです。 本年最後にお届けするかぎけん花図鑑「本日の誕生花」となりました。年末なのでヒノキ風呂の画像をお届けします。ゆっくりお寛ぎください。それでは、本年もご愛顧ありがとうございました。新年もよろしくお願いいたします。 ヒノキ ヒノキ(桧、檜、ひのき、学名:Chamaecyparis obtusa)は、日本や台湾原産で、ヒノキチャイブのブログチャイブ(Chives)は筒状の葉を食用とする野菜ですが、初夏に咲く球状のピンクの花をが可愛らしいので園芸植物ともされます。花もまた葉と同様、食用となります。西洋アサツキとも呼ばれます。鉄分が含まれるので貧血防止にも役立つ他、...12月23日の誕生花 サイネリア、プラタナス、カトレア12月23日の誕生花はシネラリア,プラタナス,カトレアです。 サイネリア=シネラリア サイネリア(Cineraria、学名:Pericallis ×Hybrida)は、カナリア諸島原産で、キク科セネシオ属の非耐寒性多年草です。シネラリアという呼び名は「死」を連想させるのであまり使われません。花言葉は「いつも快活」です。 プラタナス プラタナス(Platanus、学名:Platanuクリスマスに赤い薔薇を!日本の花卉出荷量ベスト3は、農林水産省の統計(令和10年10月18日)によると、多い順から、キク、カーネーション、バラです。 キクは式典用など大口需要が多く、カーネーションはフラワーアレンジメントに入れられる定番で、バラは女性が貰いたい花ナンバー1のようです。 クリスマスも、赤い薔薇のフラワーブーケに包まれて幸せに過ごしたいものですね。 左:生薔薇、右:プリザーブド薔薇 バラ(薔薇、学名:アンスリウムのブログアンスリウム(Anthurium、学名:Anthurium andraeanum) は、ビニールの造花に似た鮮やかな花(実際には、仏炎苞)を咲かせる中南米原産でサトイモ科アンスリウム属の非耐寒性多年草です。実際の花は中央ににょき~んと突き出している棒状のもの(肉穂花序)に米粒のように付いているものです。花色(苞色)は、ピンク、赤、紫、茶色、白、緑、複色などと豊富です。