10月27日の誕生花 、釣船草と犬薔薇
10月27日の誕生花、ツリフネソウ(釣船草、学名: Impatiens textori)とイヌバラ(犬薔薇、ドッグローズ、学名:Rosa canina)です。
ツリフネソウ(釣船草、学名: Impatiens textori)とは、日本~ロシア原産で、ツリフネソウ科ツリフネソウ属の一年草です。
別名で、ムラサキツリフネ(紫釣船)、Touch-me-not, Balsamと呼ばれます。
日本では、北海道〜九州の山野の湿った場所に群生します。
草丈は、40〜80 cmです。
葉は楕円形で、葉縁に鈍い鋸歯が有ります。
夏~秋に、茎頂から細い花序を伸ばし青紫色の花を数個吊り下げます。
花は末窄まりの筒状で花冠は上に1枚、下に2枚の花弁があります。花の奥に蜜を溜め、蜂を招き寄せる虫媒花です。
結実すると種子を弾きます。
花名の由来
属名の”Impatiens”は「インパティエンセ(inpatiense)」で「我慢できない」、
種小名の”textori”は「採集家テックストル氏」への献名です。
花言葉
「私に触れないで」
キツリフネ
キツリフネ(I. nolitangere)と似ていて、花色と距の形が違います。
花は魅力的ですが、釣船草は全草にヘリナル酸と呼ばれる有毒成分が含まれます。
同属の花
ツリフネソウ(釣舟草、scientific name: I. textori),
ハガクレツリフネ(葉隠釣舟、学名:Impatiens hypophylla)、
キツリフネ(黄釣船、学名:Impatiens nolitangere)、
ホウセンカ(鳳仙花、学名:Impatiens balsamina)、
インパチェンス(Impatiens、学名:Impatiens walleriana)
があります。
一般名:ツリフネソウ(釣船草)、
学名: Impatiens textori、
別名:Touch-me-not 、
分類名:植物界被子植物真正双子葉類ツツジ目ツリフネソウ科ツリフネソウ属ツリフネソウ種、
別名:ムラサキツリフネ(紫釣船)、Touch-me-not, Balsam、
原産地:日本~ロシアの東アジア、分布:日本(北海道〜九州)、環境:山野の湿地、
生活型:一年草、
草丈:40〜80 cm、
葉長:5〜8 cm、葉序:互生、葉脈:くっきり、葉形:楕円形、葉縁:鈍い鋸歯、
花色:黄色で内側に赤い斑点がある、花径:3~4 cm、開花期:8月〜10月、花弁数:3枚で下の2弁が大きい、雄蕊数:5、
果実型:蒴果、果実が熟すと弾けて飛ぶ、
■関連ページ
ツリフネソウ(釣船草、学名: Impatiens textori)
10月の誕生花、
10月27日の誕生花 、ツリフネソウ(釣船草)とイヌバラ(犬薔薇) かぎけん花図鑑 花日記2025年10月27日(月)
#10月27日の誕生花 #株式会社科学技術研究所 #かぎけん #STI








