芝桜のブログ ポスト ピンクの絨毯を敷き詰めたように地面を覆って咲くシバザクラ(芝桜、学名:Phlox subulate)は、5月の各地の観光名物となっています。 英名ではフロックスやモスフロックスと呼ばれるこの花は、北米原産で、ハナシノブ科フロックス属の常緑多年草です。 ■かぎけん花図鑑シバザクラ(芝桜、学名:Phlox subulate) https://www.flower-db.com/ja/flower:1598Location: Kiba ParkLocation: Kiba ParkLocation: Kiba ParkLocation: Tonami in Toyama pref.Location: Kiba ParkLocation: Kiba ParkLocation: Tonami in Toyama pref. Other Articlesコロンとした葉の爪先に短針状突起がある 爪蓮華コロンとした葉の爪先に短針状突起がある ツメレンゲ(爪蓮華、学名: Orostachys japonica)とは、日本~朝鮮半島~中国原産で、ベンケイソウ科イワレンゲ属の常緑多年生多肉植物です。 別名で、瓦松、ヒロハツメレンゲ(広葉爪蓮華)、中国名は、瓦松、晚红瓦松です。 日本では関東から四国、九州の乾燥した岩場に自生します。 草丈5~15cmです。 葉は根生葉で、肉厚の披針形です。 2年目に9月の茶色い花9月の茶色い花 茶色の花はあまり多くはありません。 特集9月の茶色の花https://www.flower-db.com/ja/special/4/2 ブログ9月の茶色の花 10月31日の誕生花10月31日の誕生花は、カラーです。 カラー(Calla、学名:Zantedeschina Hybrids)は、南アフリカ原産で、サトイモ科オランダカイウ属の耐寒性多年草(球根植物)です。花中央の黄色い部分に小花が集まり肉穂花序を生成します。代表品種には、高い花茎の先に白花を咲かせるオランダカイウ(阿蘭陀海芋、学名:Zantedeschia aethiopica、エチオピカ)があります。また2月11日の誕生花 ガーベラ、カルミア、フリージア、レモンバーム2月11日の誕生花は、ガーベラ,カルミア,フリージア,レモンバームです。 ガーベラ(Gerbera、学名:Gerbera Hybrids)は、南アフリカ原産で、キク科ガーベラ属の半耐寒性多年草です。花言葉は「希望」です。 カルミア(学名:Kalmia latifolia)は、北米東部原産で、ツツジ科カルミア属の耐寒性常緑低木です。花言葉は「爽やかな笑顔」です。 フリージア(Fre5月27日の誕生花 大手毬、マトリカリア5月27日の誕生花は、オオデマリ,マトリカリアです。 オオデマリ オオデマリ(大手毬、学名:Viburnum plicatum var. plicatum f. plicatum)は、日本原産で、レンプクソウ科ガマズミ属の落葉広葉低木です。野生種の「ヤブテマリ(藪手毬、doublefile viburnum、蝴蝶戏珠花、学名:Viburnum plicatum var. tomentosu10月8日の誕生花 パセリ10月8日の誕生花 パセリです。 パセリ(parsley、学名:Petroselinum crispum)は、地中海沿岸原産で、セリ科ツバ属の2年草です。花言葉は「お祭り気分」です。