誕生花 7月29日 ダリア、アンスリウム、団扇サボテン、薔薇、ブーゲンビリア ポスト 誕生花 7月29日は、ダリア,アンスリウム(赤),サボテン,バラ(黄),ブーゲンビリア(白)です。 ダリア(Dahlia、学名:Dahlia pinnata) は、メキシコやガテマラ原産で、キク科ダリア属の非耐寒性多年性植物(球根)です。花言葉は「栄華、気まぐれ」。 アンスリウム(Anthurium、学名:Anthurium andraeanum) は、コロンビア、エクアドル原産で、サトイモ科アンスリウム属の非耐寒性多年草です。赤い花の花言葉は「情熱」です。 ウチワサボテン(団扇サボテン、学名:Opuntia ficus-indhica)はメキシコ原産でサボテン科ウチワサボテン属の多年生灌木です。花言葉は「偉大」です。 バラ(薔薇、学名:Roza×hybrids)は北半球の熱帯~亜熱帯原産で、バラ科バラ属の耐寒性落葉/常緑低木です。黄い薔薇は「友情」。 ブーゲンビリア(Bougainvillea、学名:Bougainvillea spp.)は、ブラジル原産で、オシロイバナ科ブーゲンビリア属の熱帯性蔓性低木です。白い花の花言葉は「あなたは素敵」。 ダリア(Dahlia、学名:Dahlia pinnata) は、メキシコやガテマラ原産で、キク科ダリア属の非耐寒性多年性植物(球根)です。花言葉は「栄華」。 ■かぎけん花図鑑 https://www.flower-db.com Location: KinshichoLocation: KinshichoLocation: KinshichoLocation: KinshichoLocation: KinshichoLocation: Kikukawa ,Sumidaku,Tokyo,Japan Other Articles3月3日の誕生花「桃」 3月3日の誕生花、「桃」 モモ(桃 、学名:Prunus persica)とは、中国~ペルシア原産で、バラ科モモ属の落葉小高木の果樹です。 英名では、Peach(ピーチ)と呼ばれます。中国では災いを除き、福を招く花として愛でられています。 日本へは縄文時代に渡来しました。「古事記」にはイザナギが悪鬼から逃れるのに桃を投げたという記述があります。 平安時代から桃の節句で観賞されるようになりました。新聞小説 クマガイソウ(熊谷草、学名:Cypripedium japonicum)新聞小説を読んでいたら、たまたま庭に咲いているクマガイソウの話が出ていました。この花日記でも、最近、源平の戦いに関連した植物を話題にしたのでアツモリソウと比較して取り上げました。 クマガイソウ(熊谷草、学名:Cypripedium japonicum)は、ラン科アツモリソウ属の落葉性多年草です。草丈は20〜40 cmで、長い地下茎で殖して群落を作ります。葉は幅が10~20 cmの大きな扇状で、花珊瑚シリーズ 6.ツボサンゴ(壺珊瑚、ヒューケラ)珊瑚シリーズ 6.ツボサンゴ(壺珊瑚、ヒューケラ) 「珊瑚」と名が付く植物をご紹介するシリーズ ツボサンゴ(壺珊瑚、学名:Heuchera sanguinea)は、北米原産で、ユキノシタ科ヒューケラ属の常緑多年草(宿根草)です。学名のヒューケラ(Heuchera)の方が多く認識されているかもしれません。英名では、コーラル・ベル(Coral bells)と呼ばれ珊瑚の鐘という意味合いがあります。草7月16日の誕生花 アマリリス、ストック、生姜7月16日の誕生花は、アマリリス,ストック,ジンジャーです。 アマリリス アマリリス(Amaryllis、学名:Hippeastrum hybridum)は、ヒガンバナ科の半耐寒性球根植物です。太い花茎先端に豪華な漏斗状の大輪の花を数輪横向きに咲かせます。花言葉は「誇り、輝くばかりの美しさ」です。 ストック ストック(Stock、学名:Matthiola incana)は、アブラナ万葉集草木シリーズ7.カタクリカタクリ(片栗、学名:Erythronium japonicum)とは、日本原産で、ユリ科カタクリ属の耐寒性球根植物です。春、薄紫色~濃紫色の六弁花を下向きに咲かせます。 万葉集でよまれた「カタクリ」 作者:大伴家持 巻19-4143 「意味」 たくさんの乙女が 水汲みしてるように咲いている 寺井の上の カタクリの花だなぁ 原文はこちらへ..以下本文に続く ■関連ページ 万葉集草木シリーズ世界の国花シリーズ ホンジュラス共和国 Honduras世界の国花シリーズ ホンジュラス共和国 Honduras かぎけん花図鑑花日記2022年10月2日 ホンジュラスの国花はリンコレリア・ディグビアナ リンコレリア・ディグビアナ(学名:rhyncholaeria digbyana)は、ホンジュラス、ベリーズ、グアテマラ、メキシコ、コスタリカの中南米原産で、ラン科リンコレリア属の多年生着生蘭です。1969年11月26日にホンジュラスの国花に指定