誕生花 6月27日 時計草とカラー 誕生花 6月27日は、トケイソウ(時計草)と、カラーです。 トケイソウ(時計草、学名:Passiflora caerulea)はブラジル、ペルーなど熱帯アメリカ原産で、トケイソウ科トケイソウ属の半耐寒性常緑蔓性低木です。花言葉は「信心」。 カラー(Calla、学名:Zantedeschina Hybrids)は、南アフリカ原産で、サトイモ科オランダカイウ属の耐寒性多年草(球根植物)です。 花言葉は「乙女のしとやかさ 」。 詳しい説明は下記をご覧ください。 ■かぎけん花図鑑 https://www.flower-db.com Other Articlesゴールデン・ミモザのブログ以前、フサアカシア(房acacia)をご紹介しましたが、本日は同じアカシアの仲間「ギンヨウアカシア(銀葉アカシア)」をご紹介します。葉が銀灰色になるタイプのアカシアです。「ゴールデン・ミモザ」とも呼ばれます。春に咲く、黄金色の花と、銀灰色の葉の組合せは、とてもゴージャスです。 ギンヨウアカシア(銀葉アカシア、学名:Acacia baileyana)は、オーストラリアのニューサウスウェールズ原1月24日の誕生花 サフラン、フリージア1月24日の誕生花は、サフラン,フリージアです。 サフラン(Saffron、学名:Crocus sativus ) はギリシャ原産で、アヤメ科の球根植物です。花言葉は「陽気」です。 フリージア(Freesia、学名:Freesia refracta)は、南アフリカ原産で、アヤメ科フリージア属の半耐寒性球根植物です。花言葉は「純潔」「友情」「信頼」 です。 誕生花1月24日かぎけん梅シリーズ9.梅 胭脂梅(インシバイ)梅シリーズ9.梅 胭脂梅(インシバイ) 梅 胭脂梅(いんしばい、インシバイ、学名:Prunus mume 'Inshibai')は、中国原産の野梅で、果梅ですが花が美しいので花梅品種群とされる梅です。別名で「紅梅(中国名:红李)」とも呼ばれます。果梅しても品質が優れ、昔は皇帝への貢ぎ物とされました。果皮は、最初は緑色で、半熟するとほんのり赤くなり、完熟すると真っ赤になります。 果実は大粒で、表面誕生花 5月6日5月6日の誕生花は、シラン(紫蘭、学名:bletilla striata)と、クチナシ(梔子、学名:Gardenia jasminoides)です。 シラン(紫蘭、学名:bletilla striata)は、青紫色の花を咲かせるラン科シラン属の耐寒性宿根草です。英名では、Hyacinth orchidや Chinese ground orchidと呼ばれます。中国名は白芨(びゃっきゅう)です5月7日の誕生花 スターチス、モクレン5月7日の誕生花はスターチス、シモクレン、ハクモクレンです。 スターチス ハナハマサジ(花浜匙、学名:Limonium sinuatum)は、スペイン~北アフリカの地中海沿岸原産でイソマツ科イソマツ属の半耐寒性多年草です。花言葉は「変わらぬ心」です。 シモクレン シモクレン(紫木蓮、学名:Magnolia Liliflora)は、中国原産で、モクレン科モクレン属の落葉小高木です。花7月4日の誕生花 シモクレン7月4日の誕生花は、シモクレンです。 シモクレン シモクレン(紫木蓮、学名:Magnolia Liliflora)は、中国原産で、モクレン科モクレン属の落葉小高木です。マグノリア(Magnolia)とも呼ばれます。花言葉は「自然への愛、持続性」です。 かぎけん花図鑑 7月4日の誕生花 シモクレン4月20日の誕生花 シバザクラ、ディモルフォセカ4月20日の誕生花はシバザクラ,ディモルフォセカです。 シバザクラ シバザクラ(芝桜、学名:Phlox subulate)は、北米原産で、ハナシノブ科フロックス属の常緑多年草です。花言葉は「一致、合意」です。 ディモルフォセカ ディモルホセカ(Dimorphotheca、学名:Dimorphotheca sinuata)は、南アフリカ原産で、キク科ディモルフォセカ属の半耐寒性一年草カモミールのブログ カモミールは、和みの宿では、就寝前に気遣いで出してくれる、代表的なハーブティの素となる花です。珈琲愛好家が多く、普段飲みはコーヒーとなれば、ハーブティを嗜む習慣は稀かもしれません。そんな時に旅をすると、日常生活とは乖離した環境に置かれ、上げ膳据え膳、湯あみに、仕上げはハーブティと、知らないうちにリフレッシュしているのかもしれません。 さて、本日の花、カモミール(Chamomile)は、歴史を12月5日の誕生花 石蕗12月5日の誕生花 ツワブキです。 ツワブキ(石蕗、学名:Farfugium japonicum)は、日本原産で、キク科ツワブキ属の耐寒性常緑性多年草です。花言葉は「困難に負けない」です。 誕生花12月05日 https://www.flower-db.com/ja/blog/2019-12-05/70812月14日の誕生花 クリスマスパレード、サイネリア(紫)12月14日の誕生花はクリスマスパレード,サイネリア(紫)です。 クリスマスパレード エリカ・クリスマスパレード(Erica Christmas Parade)は、ツツジ科エリカ属の半耐寒性常緑低木「エリカ・ヒエマリス(学名:Erica.× hiemalis)」の園芸品種です。花言葉は「博愛」です。 サイネリア(紫) サイネリア(Cineraria、学名:Pericallis ×Hアネモネのブログアネモネ(Anemone、学名:Anemone spp.)は、地中海沿岸原産で、キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草です。春にボタン牡丹を小さくしたような花を咲かせます。 近年は園芸品種が多く育種され、矮性品種から高性品種まであります。花色も、赤・桃・紫・藍・白と豊富です。 花の咲き方には、一重咲きや、八重咲き、菊咲き、デカン咲きと豊富です。 アネモネとはラテン語で「風」。花言葉は、色により異11月22日の誕生花 木立盧會、マーガレット、山椒11月22日の誕生花 アロエ,マーガレット,サンショウ キダチアロエ(木立盧會、木立Aloe、学名:Aloe arborescens)は、南アフリカ原産で、ツルボラン科アロエ属の多肉植物です。花言葉は「健康」です。 マーガレット(Marguerite、学名:Argyranthemum frutescens)は、スペイン領カナリア諸島原産で、キク目キク科キク属の半耐寒性多年草です。花言葉