長葉水葵のブログ ポスト 和名で、ナガバミズアオイ(長葉水葵)と呼ばれますが、学名のポンテデリア・コルダタ(学名:Pontederia cordata )でも呼ばれます。北米原産でミズアオイ科ポンテデリア属の耐寒性水生多年草です。夏から秋に、沼やビオトープなどで青紫色の花を咲かせます。 Other Articles花名に「節足動物」-クレオメ(酔蝶花)と、蝶と蜘蛛花名に「節足動物」名が付く「クレオメ」と、蝶と蜘蛛 ジョロウグモ(女郎蜘蛛、学名:Nephila clavata)、アサギマダラ(浅葱斑、学名:Parantica sita)、クレオメ(Cleome、学名:Cleome hassleriana) クレオメは日本では「蝶」、アメリカでは「蜘蛛」の別名があります。どちらが、花に似ているでしょうね。 クレオメ(Cleome、学名:Cleome12月28日の誕生花|石榴12月28日の誕生花は〇ザクロです。 ザクロ(石榴、学名:Punica granatum)はイランやアフガニスタン原産でミソハギ科ザクロ属の耐寒性落葉小高木です。セキリュウ(石榴)や英名ではpunicやPomegranate(ポメグラネート)ともよばれます。日本では、東北〜沖縄の日のあたる場所に自生するほか、庭木で植えられます。成長は遅く、樹高は3~7mです。葉は緑色の楕円形で光沢が有り全縁6月18日の誕生花 タイム6月18日の誕生花は、タイムです。 タイム タイムには種類があり、ヨウシュイブキジャコウソウ(洋種伊吹麝香草、学名:Thymus serpyllum)は、ユーラシア、アフリカ北部原産で、シソ科イブキジャコウソウ属の常緑性低木です。クリーピングタイム(Creeping thyme)、ワイルドタイム(Wild thyme)、マザーオブタイム(Mother of thyme)とも呼ばれます。 六月の花5 花菖蒲 '白竜の爪 'Iris ensata 'Hakuryu no tsume')白い蕾のような花菖蒲、珍しい! 特徴:花しょうぶ '白竜の爪’、中生(5月下旬~6月上旬)、江戸系、三英花、爪咲、花径5cm(蕾状で開花しないので小輪) 花菖蒲 '白竜の爪'(ハナショウブ 'ハクリュウノツメ'、学名:Iris ensata 'Hakuryu no tsume')とは、アヤメ科アヤメ属の宿根草「アヤメ」の園芸品ハナショウブ(花菖蒲、学名:Iris ensata var. ens4月18日の誕生花 ムラサキツメクサ、ハナハマサジ4月18日の誕生花はムラサキツメクサ,ハナハマサジ=スターチスです。 ムラサキツメクサ ムラサキツメクサ(紫詰草、学名:Trifolium pratense)は南欧原産で、マメ科シャクジソウ属の多年生野草です。アカツメクサ(赤詰草)や、レッドクローバー(Red clover)とも呼ばれます。花言葉は「善良で陽気」です。 ハナハマサジ ハナハマサジ(花浜匙、学名:Limonium世界の国花シリーズ グアテマラ(2)世界の国花 グアテマラ共和国 Guatemala GT かぎけん花図鑑花日記2022年10月19日 グアテマラ共和国(日本語)、Guatemala(English)、危地马拉(中国語)、GT (2文字コード) グアテマラ共和国の国花はリカステ・スキンネリ グアテマラには国木と国花が1つづつあり、国木については、かぎけん花図鑑花日記2022年8月19日のブログで「カポックの木=シェフレラ