富山1 チョウジソウ(丁子草) ポスト 富山1 和風の清楚な青い花、秋は黄葉 チョウジソウ(丁子草、学名:Amsonia elliptica)は日本や東アジア原産でキョウチクトウ科チョウジソウ属の非耐寒性・非耐暑性宿根草です。別名で、ハナチョウジ(花丁子)、アムソニア(Amsonia)や、ブルースター(Japanese Bluestar)とも呼ばれます。日本では、北海道〜九州の湿地に自生します。草丈は30~70 cmで茎は直立します。葉は披針形〜楕円形で互生して付き、葉色は春夏は緑色ですが秋に黄葉します。4月〜6月に花茎から集散花序を伸ばし、花径1.5 cm程の薄青色で平開した小花を3~10個程付けます。花冠の形は、上から見ると星型、横から見るとチューブの先端が5深裂した丁字型をしています。花後に長さ5 cm程の2本の細長い円柱状袋果が成ります。 花色が薄く花数が少なく、葉が密で目立つので、控えめな和風の雰囲気を醸し出しています。用途は庭植えや切花です。 生息地である湿地が減少していることから絶滅危惧種に指定されています。キョウチクトウ科なので全草にアルカロイドが含まれ、葉や茎を折ると出る白い乳白色の液体で被れる有毒植物です。 花言葉や詳しい説明は本文をご覧ください。 ■関連ページ 富山1 チョウジソウ(丁子草) かぎけん花図鑑 花日記2024年5月6日(月)、 チョウジソウ(丁子草、学名:Amsonia elliptica) 特集 毒草Location: Botanic Garden of ToyamaLocation: Botanic Garden of ToyamaLocation: Mount TakaoLocation: Himeji City Tegarayama Botanical GardenLocation: Himeji City Tegarayama Botanical GardenLocation: Mt. TakaoMt. Takao 'mountain garden'Location: Tokyo Metropolitan Medical Plant Garden Other Articles万135. 切ない父心 真桑瓜 かぎけん花図鑑万134. 藪萓草以来、半年ぶりに万葉植物に帰ってきました。 今回は、万135. 切ない父心 真桑瓜「万135. 切ない父心 真桑瓜」をお届けします。登場する植物は、マクワウリ=ウリです。 万葉集には、マクワウリ(真桑瓜、学名:Cucumis melo var. makuwa)、当時は「瓜(ウリ)」と呼ばれました、を詠った山上憶良の下のような長歌があります。 「瓜食(は)めば 子ども思ほ伊豆椿007「椿 'ジュリーズ イエロー'('Jury's Yellow')」椿 'ジュリーズ イエロー'(Camellia x williamsii 'Jury's Yellow'、学名:(Camellia japonica 'Gwenneth Morey')x(Camellia saluenensis x Camellia japonica 'Edith Linton')、9枚の白い花弁と、雄蕊が旗弁化し50枚のクリーム色の旗弁となったアネモネ咲き=唐子咲き、中輪~大輪【和代さんの庭】キュウリ【和代さんの庭】キュウリ キュウリは夏野菜と言われ、収穫期が夏であるとともに、果肉が緑色で涼しげ、歯応えがシャキシャキしている、味がさっぱりしている、食べると体が冷える熱さましとして、夏の食卓に相応しい野菜と言えます。花は黄色で、先にご紹介したゴーヤの花と似ていますが、キュウリの方が大きめです。果肉もゴーヤと似ていますが、ゴーヤほどぶつぶつしていません。キュウリもゴーヤも生で食べられますがキュウ10月27日の誕生花 ノバラ、ランタナかぎけん花図鑑10月27日の誕生花は、ノバラ,ランタナです。 ノバラ テリハノイバラ(照葉野茨、学名:Rosa wichuraiana)は、チベット原産でバラ科の落葉蔓性低木です。ノバラ(野薔薇)とも呼ばれます。花言葉は「素朴な愛」です。 ランタナ ランタナ・カマラ(学名:Lantana camara) は熱帯アメリカ原産で、クマツヅラ科の半耐寒性常緑小低木です。花言葉は「厳格」で12月20日の誕生花 パイナップルリリー,カトレヤ12月20日の誕生花 カトレヤ,パイナップルリリーです。 カトレア(学名:Cattleya)は中南米原産で樹上に着生するラン科カトレア属の非耐寒性多年草です。花言葉は「魅惑的」です。 パイナップルリリー(Pineapple lily、学名:Eucomis autumnalis)は、アフリカ原産で、ユリ科ユーコミス属の半耐寒性多年草(球根植物)です。花言葉は「完璧」です。 6月14日の誕生花 グラジオラス、シモツケ、ハルシャギク6月14日の誕生花は△グラジオラス、△シモツケ、△ハルシャギクです。 グラジオラス グラジオラス(学名:Gladiolus)は、熱帯アフリカ、地中海沿岸原産で、アヤメ科グラジオラス属の球根植物です。花言葉は「用心」です。 シモツケ シモツケ(下野、学名:Spiraea japonica)は、日本原産で、バラ科シモツケ属の耐寒性落葉低木です。花言葉は「努力」です。 ハルシャギク