チョウジソウAmsonia elliptica Tweet 絶滅危惧種花名チョウジソウ学名Amsonia elliptica別名アムソニア, Amsonia, ブルースター, Japanese Bluestar, 丁子草原産地朝鮮半島、中国、日本の東アジア、北米開花場所湿地開花期4月, 5月, 6月 チョウジソウとはチョウジソウ(丁子草、学名:Amsonia elliptica)は東アジア、北米原産でキョウチクトウ科チョウジソウ属の非耐寒性・非耐暑性多年草です。茎は直立し、初夏に花茎から集散花序を伸ばし薄青色の星型をした小花を多数付けます。和風の雰囲気があり葉は秋に紅葉します。花名は小花を横から見たとき、「丁」の字に似ていることに拠ります。生息地である湿地が減少していることから絶滅危惧種に指定されました。キョウチクトウ科なので全草が有毒です。 一般名:チョウジソウ(丁子草)、学名:Amsonia elliptica(アムソニア・エリピチカ)、別名:アムソニア(Amsonia)、ブルースター(Japanese Bluestar)、分類名:植物界被子植物門双子葉植物綱リンドウ目キョウチクトウ科チョウジソウ属、原産地:朝鮮半島、中国、日本の東アジア、北米、 生息分布:北米、東アジアの朝鮮半島、中国、日本の北海道〜九州、生活環境:湿地、生活型:多年草(宿根草)、草丈:30~70 cm、横長:30〜50 cm、葉幅:8 cm、葉形:披針形〜楕円形、葉序:互生、葉色:緑(春夏)→紅葉(秋)、花序形:集散花序、花径:1.5 cm、花色:薄青色、花冠:平開、開花期:4月〜6月、萼:5深裂、果実型:袋果、果実形状:細長い円柱状、 果実長さ:5 cm、用途:庭植え、切花、特記:全草が有毒植物、絶滅危惧種。目リンドウ科キョウチクトウ属チョウジソウ種チョウジソウ花のタイプ放射相称花花序集散花序花冠高杯形葉形披針形葉縁全縁生活型非耐寒性・非耐暑性多年草花の色 青 紫葉の色緑実の色緑高さ30.0 ~ 70.0 cm花径1.0 ~ 1.5 cm ランダムな花リーフレタスヤシオネ・ペレンニスシュンランゴーヤーヒペリカム・カリシナムジャガイモハナカイドウウンシュウミカンアマドコロナゴラン椿 花大臣ウド