富山6 西洋山査子 'Paul's Scarlet' ポスト セイヨウサンザシ 'ポールズスカーレット'(西洋山査子 'Paul's Scarlet'、学名:Crataegus laevigata 'Paul's Scarlet')は、白花と桃色花を咲かせるセイヨウサンザシ(西洋山査子)の内、桃色花を咲かせる「Crataegus laevigata」の園芸品種です。樹高は5-8m、横幅は4-6m、枝に棘があり、花は濃桃色で八重咲き、秋に赤い実が成ります。英名で、Paul's scarlet hawthornと呼ばれます。 学名の由来 属名の「Crataegus」はラテン語の「kratos(力、強さ)」+「agein(持つ、運ぶ)」の合成語で、「力強い、強力な」という意味です。種小名の「laevigata」はラテン語で「無毛の」という意味です。 ■サンザシと赤毛のアン 文学 赤毛のアンが絶賛する「サンザシ(Mayflowerと書いてあるが)」とは、セイヨウサンザシではなく(誤訳らしい)、別科(ツツジ科)で同じく 「 メイフラワー 」 と呼ばれる「 Trailing Arbutus(アメリカイワナシ、トレイリング ・ アービュタス) 」 と言われます。メイフラワーとは言葉通り「五月に咲く花」のことなので国によって花が異なります。イギリスでメイフラワーと言えば「サンザシ」、アメリカでは「アメリカイワナシ(トレイリング ・ アービュタス)」を指すことから、北米にあるカナダでは「アメリカイワナシ」説が有力です。 花言葉や説明の続きは本文をご覧ください。 ■関連ページ 富山6 西洋山査子 'Paul's Scarlet' かぎけん花図鑑 花日記2024年5月11日(土)、 セイヨウサンザシ 'ポールズスカーレット'(西洋山査子 'Paul's Scarlet'、学名:Crataegus laevigata 'Paul's Scarlet')Location: Botanic Garden of ToyamaLocation: Botanic Garden of ToyamaLocation: Botanic Garden of ToyamaLocation: Botanic Garden of ToyamaLocation: Botanic Garden of ToyamaLocation: Botanic Garden of ToyamaLocation: Botanic Garden of Toyama Other Articles5月12日の誕生花 アスチルベ、赤いカーネーション、白いライラック5月12日の誕生花は、アスチルベ,カーネーション(赤花),ライラックです。 アスチルベ アスチルベ(Astilbe、学名:Astillbe ×arendsii or Astilbe×hybrida)は、初夏に、細く強い茎から円錐花序を伸ばし、綿菓子のような花を咲かせます。和名ではアワモリソウ(泡盛草)と呼ばれます。花言葉は「消極的なアプローチ」です。 カーネーション(赤花) カーネ桜シリーズ4.豆桜花日記2022年3月21日 桜シリーズ4.豆桜 豆桜(マメザクラ、学名:Cerasus incisa var. incisa)は、 桜(サクラ)」の野生種の一種で、 花や樹高は大きくなりません。富士山や箱根に自生するので、別名でフジザクラ(富士桜)やハコネザクラ(箱根桜)とも呼ばれます。 春、一重で白から淡紅色の小さな五弁花を下向きに咲かせます。大きくならず扱いやすいため盆栽樹として人気です。 6月17日の誕生花 黄花秋桜、白詰草6月17日の誕生花は、キバナコスモス,シロツメクサです。 キバナコスモス キバナコスモス(黄花秋桜、学名:Cosmos sulphureus)は、キク科属の一年草です。コスモス(秋桜、学名:Cosmos bipinnatus )と似た黄色や橙色の花を咲かせます。花言葉は「野性的な美しさ」です。 シロツメクサ シロツメクサ(白詰草、学名:Trifolium repens)は、マメ12月13日の誕生花|菊(紫紅)12月13日の誕生花は〇菊(紫紅)です。 菊(キク、学名:Chrysanthemum morifolium)は、中国原産でキク科キク属の耐寒性常緑多年草です。日本には奈良時代に渡来し江戸時代から様々な園芸品種が育種されています。 花言葉は「私を信頼して下さい」です。 本日の誕生花である紫紅色の菊をいくつかご消化いたします。 大菊管物 「山陽紅娘」、 一文字菊 「玉光院 菊」、11月16日の誕生花|クリスマスローズ11月16日の誕生花は〇クリスマスローズです。 クリスマスローズ クリスマスローズとは、ヘレボルス・ニゲル(Helleborus niger)という植物のことで、クリスマスの時にだけ花を咲かせるものを呼びます。 キンポウゲ科クリスマスローズ属の常緑多年草で、花のように見えるものは萼で、白または桃色をしており、下向きに咲かせます。花言葉は「私の不安をやわらげて」です。 似た花に、レン桃色吐息・青息吐息😧万葉集草木67.カツラカツラ(学名:Cercidiphyllum japonicum)は、日本と朝鮮半島原産で、カツラ科の落葉広葉高木です。新緑の葉の緑と、秋の紅葉が美しいです。材質は、軽く柔らかく加工しやすく、狂いが少なく、耐久性あり、芳香あります。心材は褐色で、辺材は白色をしています。樹木は公園樹や、街路樹に、材は建築材や家具の棚板や看板用板、造作材、下駄、器具に、枝葉は神木に使われます。 万葉集とカツラ 若い桂