8月19日の誕生花は、酔仙翁と凌霄花

8月19日の誕生花は2つ。
スイセンノウ(酔仙翁)
ノウゼンカズラ(凌霄花)


■スイセンノウは


スイセンノウ(酔仙翁、学名:Lychnis coronaria)とは、南ヨーロッパ原産で、ナデシコ科センノウ属の常緑多年草です。別名では、学名のリクニス・コロナリア、フランネルソウと呼ばれます。用途は、観賞用に庭植えや花壇植え、フラワーブーケやアレンジメントなどの切り花、茎葉が白毛で覆われて美しいので観葉植物とされます。


スイセンノウの花言葉


「いつも愛して」

一般名:スイセンノウ(酔仙翁)、
学名:Lychnis coronaria、
別名:リクニス・コロナリア(学名)、フランネルソウ、Mullein pink、
分類名:植物界被子植物真正双子葉類ナデシコ目ナデシコ科センノウ属スイセンノウ種、
株高:30~100 cm、
葉形:披針形、葉序:対生、葉身長:5~12 cm、葉縁:全縁、
花の咲き方:一重咲き、八重咲き、開花期:5月~8月、花径:2~3 cm、花序形:疎らな円錐花序、花弁数:5、
果実型:痩果、
用途:観賞用に庭植えや花壇植え、フラワーブーケやアレンジメントなどの切り花、茎葉が白毛で覆われて美しいので観葉植物。


■ノウゼンカズラは


ノウゼンカズラ(凌霄花、学名:Campsis grandiflora)とは、中国原産で、ノウゼンカズラ科ノウゼンカズラ属の蔓性落葉低木です。別名で、Chinese trumpet creeper(チャイニーズ・トランペット・クリ−パー)、Trumpet Vine(トラッペット・ヴァイン)、 と呼ばれます。
用途は、庭木、公園樹、漢方薬です。漢方名は、「凌霄花(リョウショウカ)」で花や葉、根を乾燥させたもので、月経不順、産後の出血、湿疹などに用いられることがあります。


ノウゼンカズラの花言葉


「名誉」

一般名:ノウゼンカズラ(凌霄花)、
学名:Campsis grandifloraCampsis(カンプシス・グランディフロラ)、
別名:Chinese trumpet creeper(チャイニーズ・トランペット・クリ−パー)、Trumpet Vine(トラッペット・ヴァイン)、
分類名:植物界被子植物真正双子葉類シソ目ノウゼンカズラ科ノウゼンカズラ属、
原産地:中国、
蔓長:3~10 m、
生活型:蔓性落葉低木、
葉形:奇数羽状複葉、葉序:対生、葉身長:5cm、葉幅:3cm、葉縁:鋸歯有、葉色:濃緑色で無毛、
開花期:7月~9月、花序形:総状花序、花径:6~7 cm、花色:橙、花冠:漏斗状で先端5裂し平開、雄蕊数:4、
結実期:11月、
用途:庭木、公園樹、漢方薬「凌霄花(リョウショウカ)」。

■関連ページ
スイセンノウ(酔仙翁、学名:Lychnis coronaria)
ノウゼンカズラ(凌霄花、学名:Campsis grandiflora)
8月19日の誕生花は酔仙翁と凌霄花 かぎけん花図鑑 花日記2025年8月19日(火)
#8月19日の誕生花 #スイセンノウ #ノウゼンカズラ #凌霄花 #酔仙翁 #かぎけん花図鑑 #STI

  • スイセンノウ
  • スイセンノウ
  • スイセンノウ
  • スイセンノウ
  • スイセンノウ
  • スイセンノウ
  • スイセンノウ
  • スイセンノウ

他の記事