筑波実験植物園の蘭 ポスト 筑波実験植物園の蘭シマクモキリソウシマクモキリソウ(縞雲切草、学名:Liparis hostifolia)は小笠原諸島固有種で、ラン科クモキリソウ属の地生蘭です。草丈20~30cmです。花色は緑色地に紫班が入ります。円錐花に、花径1cm程の円形の花を咲かせます。南硫黄島で79年ぶりに発見された貴重な蘭です。環境省による絶滅、あるいは危惧種で、絶滅危惧IA類 (CR)(環境省レッドリスト)に指定されています。 一般名シマクモキポリスタキア・ネオベンサミアポリスタキア・ネオベンサミア(学名:Polystachya neobenthamia)はタンザニア原産で、ラン科ネオベンタミア属の地生蘭です。冬から春、長い花柄を持つ白い小輪花を毬状に集合して咲かせます。花には芳香があります。リップにある斑点は最初は赤紫色ですが、時間の経過と共に黄色に変色します。 一般名:ポリスタキア・ネオベンサミア(Polystachya neobenthamia)、学名ステノグロティス ロンギフォリアステノグロティス ロンギフォリア(学名:Stenoglottis longifolia)は南アフリカ原産で、ラン科ステノグロティス属の岩生・地生蘭です。秋から冬に、ロゼットの間から長い花柄を出し先端に総状花序を伸ばし小さな薄桃色に暗紫紅色の斑点が入る花を集合させて咲かせます。丈夫で育てやすいです。 一般名:ステノグロティス ロンギフォリア(Stenoglottis longifolia)、学ギンランギンラン(銀蘭、学名:Cephalanthera erecta)は、日本、朝鮮半島、中国原産で、ラン科キンラン属の多年草です。北海道〜九州の林縁や明るい林に自生する草丈が低い地上性の蘭です。花茎から長楕円形で明瞭な葉脈のある3〜6枚の葉を互生して出します。葉は茎を抱きます。春に、葉の間から花茎を出し、その先端から伸ばした総状花序に小さな白花を数個咲かせます。花は半開きで全開しません。花冠はラン形でキンランキンラン(金蘭、学名:Cephalanthera falcata)とは、日本、中国、韓国原産で、ラン科キンラン属の多年草の野草です。地上性の野生蘭で、日本の北海道から九州の雑木林に自生します。春に、茎先から伸びた総状花序に黄色い小花を咲かせます。小花は半開きで全開しません。葉は長楕円形で葉脈が有り、6~8枚が互生して茎を抱きます。花は五弁花で唇弁先端が3裂し赤褐色の隆起があります。花後に朔果が成りパフィオペディルム・サンデリアヌムパフィオペディルム・サンデリアヌム(学名:Paphiopedilum sanderianum)は、 マレーシア原産で、ラン科パフィオペディルム属の非耐寒性常緑多年草です。サラワク州カリマンタン(ボルネオ)島の崖で発見されました。世界最長の花弁を付けます。世界最長とは蘭に限らず、全ての花に対してです。本種は、側花弁が捻れながら垂れ下がり、90~180cmに達します。花色は紫褐色で花径は10cm程です 他の特集特集 8月の茶色の花 8月の炎天下で、茶色い花がどのくらい咲いているかをかぎけん花図鑑のデータベースを使って集計しました。 その結果、26種 ありました(2024年8月25日現在)。 中には、赤や、橙色、黒、白、黄色っぽく見えるものがありますがご了承ください。写真の無いものは、有紀@かぎけんがイラストを描いています。 8月に咲く茶色い花一例 ガマ類(蒲、学名:Typha )、キロシスタ(Chilos6月の白い花-36月の白い花-3 6月に咲いている白い花のその3です。 「花菖蒲 ’長生殿'」は白色地に赤紫色の覆輪があり赤紫色のように見えますが白花とされます。 ■関連ページ 特集 6月の白い花-35月に咲く黄色い花昆虫が好きな5月に咲く黄色い花を集めました。手持ちの写真が無い花は、魚の写真が出ます。橙色に近い色の花や、複色の花、咲けば黄色いけれどまだ咲いていない花や、咲くと枯れるので今は咲かない花もあります。ご了承ください。 ケイトウ種類一覧ケイトウ(鶏頭)の種類一覧 ケイトウ(鶏頭)はヒユ科の一年草です。 花序が鶏冠に似ているのが花名の由来です。花名にケイトウと付くものには、ヒユ科ケイトウ属とヒユ科ヒユ属の花があります。品種には、ヒモケイトウ(紐鶏頭),ノケイトウ(野鶏頭),クルメケイトウ(久留米鶏頭),トサカケイトウ(鶏冠鶏頭),ウモウケイトウ(羽毛鶏頭)などがあります。オーストラリアの花オーストラリアの花【特集】2月の赤い花一覧42月に咲く赤い花一覧その4 梅 佐橋紅,山茶花 '勘次郎'、カリブウッド(Carib Wood),イクソラ、セイロンベンケイ、エクメアなど 【目次ー【特集】2月に咲く赤い花一覧】 【特集】2月に咲く赤い花一覧その1 【特集】2月に咲く赤い花一覧その2 【特集】2月に咲く赤い花一覧その3 【特集】2月に咲く赤い花一覧その4 ■関連ページ 【特集】 特集「2月に咲く