プルメリア

Plumeria sp.

国花:ニカラグア(白)、ラオス人民民主共和国(白地に黄色)

  • プルメリア
  • プルメリア
  • プルメリア
  • プルメリア
  • プルメリア
  • プルメリア
  • プルメリア
  • プルメリア
  • プルメリア
  • プルメリア
  • プルメリア
  • プルメリア
  • プルメリア
  • プルメリア
  • 花名
    プルメリア
  • 学名
    Plumeria sp.
  • 別名Plumeria, インドソケイ, テンプルツリー, Temple Tree, Frangipanier
  • 原産地西インド諸島や、メキシコ、ガテマラ
  • 開花場所温室, 亜熱帯地域
  • 開花期3月, 4月, 5月, 6月, 7月, 8月, 9月
  • 花言葉恵まれた人

プルメリアとは

プルメリア(Plumeria、学名:Plumeria sp.)とは、西インド諸島や、メキシコ、ガテマラ原産で、キョウチクトウ科インドソケイ属の落葉または常緑の小灌木です。
別名で、インドソケイ(赤花)や、Frangipanier(フランジパニ)、テンプルツリー(Temple Tree)、テンプルフラワー(Temple Flower)、Pagoda Tree(パゴダツリー)と呼ばれます。
白花を咲かせるPlumeria albaはニカラグア共和国(Nicaragua NI)の、白花に黄色い筋がある花はラオスの国花とされます。
ラオスでは「チャンパ」と呼ばれ神社仏閣の中庭に植えられることが多いです。

夏~秋に、集散花序を伸ばし、漏斗状で先端が5裂した一重で厚みと強い芳香のある花を咲かせます。
熱帯地方では太陽を葉や花に受け輝くような存在感が有ります。
特に、ハワイでは人々に愛されており、街路や家庭の庭先、ホテル、公園、ショッピングセンター、寺院、墓地など至る所で見られます。
花色には白(alba: P. alba、アルバ、シロバナインドソケイ、国花:ニカラグア、ラオス)や、ピンク、真赤(rubra=ルブラ、インドソケイ)、黄色、黒があります。
用途は、庭木として観賞するほか、花を50~70個摘んで糸に通しレイ(lei)にします。
白い樹液には毒性が有り肌を刺激します。

一般名:プルメリア(Plumeria) 、
学名:Plumeria sp. 、
別名:インドソケイ(赤花)、Frangipanier(フランジパニ)、テンプルツリー(Temple Tree)、テンプルフラワー(Temple Flower)、Pagoda Tree(パゴダツリー)、
原産地:西インド諸島や、メキシコ、ベネズエラ、
分類名:植物界被子植物真正双子葉類リンドウ目キョウチクトウ科インドソケイ属プルメリア種、
樹高:2-8 m、樹皮色:灰色、
葉形:倒卵形~長楕円形、葉序:互生、葉長:30-50cm、葉幅:8cm、
花序:集散花序、花冠:漏斗状、花弁数;5枚、花径:5-7.5cm、開花期:3-9月、
果実型:翼果、
用途:観賞用、レイ、ヘアアクセサリー、精油、テンプルフラワー、お香。

■関連ページ


  • リンドウ
  • キョウチクトウ
  • インドソケイ
  • プルメリア
  • 花のタイプ
    放射相称花
  • 花序
    集散花序
  • 花冠
    漏斗形/トランペット形
  • 葉形
    長楕円形
  • 葉縁
    全縁
  • 生活型落葉/常緑小灌木
  • 花の色赤 黄 白
  • 葉の色
  • 実の色
  • 高さ200.0 ~ 800.0 cm
  • 花径5.0 ~ 7.5 cm

ランダムな花