絞り込み検索
イラストから検索
色から検索
アキノエノコログサ
コメント
アキノエノコログサとは
アキノエノコログサ(秋の犬ころ草、学名:Setaria viridis)は世界中の温帯地方に自生する一年草の野草です。夏から秋に、道端や空き地に茂っている 同属によく似たネコジャラシ、別名(エノコログサ)がありますが、 エノコログサは花穂が短く直立し秋には花が終わってしまうのに対して、 アキノエノコログサは花穂が長く先端が垂れ下がり、開花期は秋までと遅くまで咲くことで区別されます。
一般名:アキノエノコログサ(秋の犬ころ草) 、学名:Setaria viridis 、別名:秋の狗尾草(読みは同じ)、 绿狗尾草、谷莠子、狗尾巴草、green foxtail、green bristlegrass、分類名:植物界被子植物単子葉類イネ目イネ科エノコログサ属 アキノエノコログサ種、原産地:世界中の温帯地方 、草丈:40~100cm、葉序:互生、葉色:緑、葉長:20-30cm、葉幅:1~2cm、葉形:披針形・長楕円形、花序形:円錐花序、開花期:6月~11月、花穂色:緑、花穂長:5ー10cm、小穂長(+剛毛長):0.3cm(+1.5cm)、繁殖方法:風媒花.