山茶花 '寒椿'

Camellia sasanqua 'shishigashira'

椿と山茶花の交雑種で冬に桃色花を咲かせる,サザンカ カンツバキ群

  • 山茶花 '寒椿'
  • 山茶花 '寒椿'
  • 山茶花 '寒椿'
  • 山茶花 '寒椿'
  • 山茶花 '寒椿'
  • 山茶花 '寒椿'
  • 山茶花 '寒椿'
  • 山茶花 '寒椿'
  • 山茶花 '寒椿'
  • 山茶花 '寒椿'
  • 花名
    山茶花 '寒椿'
  • 学名
    Camellia sasanqua 'shishigashira'
  • 別名Kantsubaki, 寒椿
  • 原産地日本固有種
  • 開花場所庭, 切り花・生け花, 植物園, 墓地・寺院, 公園, 園芸品種, 鉢花
  • 開花期1月, 2月, 11月, 12月
  • 花言葉愛嬌

山茶花 '寒椿'とは

カンツバキ(寒椿、学名:Camellia sasanqua 'Shishigashira')は、日本固有種で、ツバキ科ツバキ属の常緑中低木で、冬の代表的な花木「椿」の「第2群-カンツバキ品種群」です。

日本に自生するツバキ(椿、学名:Camellia japonica )サザンカ(山茶花、学名:Camellia sasanqua)の交雑である「シシガシラ(獅子頭)」という品種です。寒椿は、元来、獅子頭という名前で呼ばれ、関西では現在もその名で呼ばれますが、その後、関東では寒椿と呼ぶようになったものです。

寒椿は、椿の花弁と雄蕊が合着している特徴と、山茶花の花弁が一枚ずつ散る特徴を合わせ持っています。花に香りはありません。八重咲き薄紅花が代表花ですが、赤や白、桃色の一重や八重咲きもあります。葉は暗緑色で楕円形、葉縁に鋭い鋸歯があります。常緑で横に広がりやすく、刈り込みに強い性質があるので庭木や垣根に使われます。

属名の「Camellia」はチェコの植物学者Georg Joseph Kamel(ゲオルク・ヨーゼフ・カメル)氏への献名、種小名「sasanqua」は日本語の「サザンカ」より命名されました。変種名の「Shishigashira」は日本語の「シシガシラ」に拠ります。

一般名:カンツバキ(寒椿)、学名:Camellia sasanqua 'Shishigashira'、シノニム:Camellia hiemalis(カメリア・ヒエマリス)、分類名:植物界被子植物真正双子葉類ツツジ目ツバキ科ツバキ属、原産地:日本固有種、樹高:1〜3m、開花期:11月〜2月、葉色:暗緑色、葉形:楕円形、葉縁:鋭い鋸歯、花径:5〜7cm、花色:淡紅の八重咲き、赤・白・桃の一重〜八重咲き


  • ツツジ
  • ツバキ
  • ツバキ
  • サザンカ カンツバキ群 'カンツバキ'
  • 花のタイプ
    放射相称花
  • 花序
    集散花序
  • 花冠
    バラ形
  • 葉形
    楕円形
  • 葉縁
    鋸歯状
  • 生活型常緑中低木
  • 花の色
  • 葉の色
  • 実の色
  • 高さ100.0 ~ 300.0 cm
  • 花径5.0 ~ 7.0 cm

ランダムな花