ハウチワカエデAcer japonicum ポスト 紅葉花名ハウチワカエデ学名Acer japonicum別名羽団扇楓原産地日本固有種開花場所庭, 公園開花期4月, 5月花言葉誠実」「信頼」 ハウチワカエデとはハウチワカエデ(羽団扇楓、学名:Acer japonicum)とは、日本固有種で、ムクロジ科カエデ属の落葉広葉小高木です。 葉や、花、紅葉、樹形が美しいことから、庭木や公園樹にされます。 一般名:ハウチワカエデ(羽団扇楓) 学名:Acer japonicum 別名:メイゲツカエデ(名月楓)、 Fullmoon maple、羽扇槭(羽扇楓) 生息分布:植物界被子植物真正双子葉類ムクロジ目ムクロジ科カエデ属ハウチワカエデ種、 原産地:日本固有種、生息分布:北海道、本州、四国、環境:低山~亜高山の谷間や斜面などの林中、 生活型:耐陰性落葉小高木、 樹高:5~10m(max.15m)、幹径:40cm、樹皮色:灰色、 葉色:緑→黄→赤(10-11月)、葉柄:短、葉形:掌状で9~11浅・中裂、葉身長:7-15cm、葉幅:5-12cm、 葉縁:重鋸歯、若葉:毛有り→毛無し(成葉)、 葉序:対生、 雄性同株、開花期:4~5月、花序形:散房花序、花色:紅紫色、花径:1cm、 結実期:10月、果実型:翼果、果実形:2個の分果、 用途:庭木(和洋)、公園樹、園芸品種、木材、 名前の由来 名前の由来:葉形が羽団扇(ハウチワ)に似ていることから命名されました。 花言葉 誠実」「信頼」 ■関連ページ ハウチワカエデ(羽団扇楓、学名:Acer japonicum)目ムクロジ科ムクロジ属カエデ種ハウチワカエデ花のタイプ放射相称花花序散房花序花冠5弁形葉形掌形葉縁鋸歯状生活型落葉広葉小高木花の色赤葉の色赤 緑 黄実の色高さ500.0 ~ 1000.0 cm花径1.0 ~ 1.0 cm ランダムな花ナンバンギセルロフォミルタス・キャサリン山茶花 ’三国紅"アブラギリユメノシマガヤツリレンブ