ヤマボウシ

Benthamidia japonica

ファッション小物

  • ヤマボウシ
  • ヤマボウシ
  • ヤマボウシ
  • ヤマボウシ
  • ヤマボウシ
  • ヤマボウシ
  • ヤマボウシ
  • ヤマボウシ
  • ヤマボウシ
  • ヤマボウシ
  • 花名
    ヤマボウシ
  • 学名
    Benthamidia japonica
  • 別名Japanese Flowering Dogwood, Flowering Dogwood, Kousa Dogwood Japanese, 山法師, Benthamidia japonica
  • 原産地日本、朝鮮半島
  • 開花場所低山
  • 開花期5月, 6月
  • 花言葉友情

ヤマボウシとは

ヤマボウシ(学名:Cornus kousa)は、日本原産で、ミズキ科の落葉亜高木です。梅雨~初夏に、ハナミズキ(花水木、学名:Cornus florida)と似た白花(実際には4枚の総苞片)を小さくしたような花を咲かせます。本当の花は中央にある丸い花穂(淡黄色の小花が多数集合して球状となったもの)です。秋に赤熟する果実は食べられます。

一般名:ヤマボウシ(山法師)、学名:Cornus kousa、 Benthamidia japonica、別名:Japanese Flowering Dogwood、分類名:植物界被子植物真正双子葉植物綱ミズキ目ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ種、原産地:日本、朝鮮半島、草丈:500~1000cm、葉形:卵形、葉序:対生、葉縁:波状、花色(中心の目立たない部分):薄黄色、総苞片色(花のように見える部分):白、総苞片数:4、花径(総苞片径):5-10cm、開花期:5月~6月、果実型:集合果、結実期:9月、果実色:赤、果実形:球形、果実径:2~3cm、食の可否:可種子数:1~4 、用途:街路樹、公園樹、庭樹、器具材、果実。


  • ミズキ
  • ミズキ
  • ミズキ
  • ヤマボウシ
  • 花のタイプ
    放射相称花
  • 花序
    複集散花序
  • 花冠
    4弁花
  • 葉形
    卵形
  • 葉縁
    波状
  • 生活型落葉亜高木
  • 花の色
  • 葉の色
  • 実の色
  • 高さ500.0 ~ 1000.0 cm
  • 花径5.0 ~ 10.0 cm

ランダムな花