スイスチャードBeta vulgaris var. cicla Tweet 花名スイスチャード学名Beta vulgaris var. cicla別名セイヨウフダンソウ, リーフビート, 西洋不断草, leaf beet, Swiss chard原産地南ヨーロッパ~トルコ開花場所畑開花期6月 スイスチャードとはスイスチャード(Swiss chard、学名:Beta vulgaris var. cicla)は、南ヨーロッパ~トルコ原産でアカザ科フダンソウ属スイスチャード種の耐寒性一・二年草の野菜です。 彩りが鮮やかなので寄せ植えとされる他、 葉を食べるよう改良された野菜で、味はホウレンソウに似ています。 サラダや、煮物、お浸しにして食べます。 軸の部分が赤(レッドチャード)や黄色などがあります。 赤い葉柄から赤い葉、黄色い葉柄から緑色の葉が出ます。一年中収穫できるので不断草という名が付けられました。 一般名:スイスチャード(Swiss chard)、学名:Beta vulgaris var. cicla 、 分類名:植物界被子植物真正双子葉類ナデシコ目アカザ科フダンソウ属 、別名:セイヨウフダンソウ(西洋不断草) 、生活型:耐寒性一・二年草の野菜、草丈:15~100cm、栽培期:ほぼ通年、根生葉:長くて太い葉柄で卵形、葉身長:50~60cm、茎葉:披針形/卵形、雌雄異株、花序:総状花序、花弁:無、五弁花(実際には5枚の萼片):黄緑色で目立たない、小花(萼)径:0.2~0.3 cm、雄蕊数:5、葯色:黄色、開花期:6月、備考:風媒花。目ナデシコ科アカザ属フダンソウ種スイスチャード花のタイプ放射相称花花序総状花序花冠5弁形葉形披針形葉縁全縁生活型耐寒性越年草の野菜花の色 黄葉の色緑実の色緑高さ15.0 ~ 100.0 cm花径0.2 ~ 0.3 cm ランダムな花マウンテンミントネメシアヒカリゴケヒマラヤスギマユミサンパチェンスハゴロモジャスミンベニシタンダマスクスローズカラミザクラマカデミアカキノキ