カスミザクラCerasus laveilleana ポスト 花名カスミザクラ学名Cerasus laveilleana別名霞桜原産地日本~朝鮮半島~中国開花場所亜高山, 北海道, 公園, 盆栽, 鉢花開花期4月, 5月 カスミザクラとはカスミザクラ(霞桜、Cerasus laveilleana)は、日本~朝鮮半島~中国原産で、バラ科サクラ属の落葉広葉高木です。日本では北海道、本州、四国の冷寒帯の山間部に分布します。花はヤマザクラと似ていますが、それよりやや小さく、遠目では霞のように見えることが花名の由来です。開花期は4月下旬(東京)~5月(標高の高い場所)と他のサクラと比べて遅い。花と葉は同時に展開します。葉は緑色で、ヤマザクラのように最初から赤くはなりません。花柄に短毛が生えます。散房花序を出して花を2~3個付けます。 一般名:カスミザクラ(霞桜)、Cerasus laveilleana、シノニム:Prunus leveilleana、別名:ケヤマザクラ(毛山桜)、分類名:植物界被子植物門双子葉植物綱バラ目バラ科サクラ属カスミザクラ種、原産地:日本~朝鮮半島~中国、生息分布:北海道~四国、樹形:直立で杯状、樹高:15~20 m、樹皮:紫褐色で横に長い皮目、葉柄:1.5~2.5cmで上部に2個のイボ状蜜腺、葉身長:7~12cm、葉幅: 4~6cm、葉縁:やや粗い鋸歯、葉序:互生、葉質:両面に疎らな軟毛、葉形:倒卵形、葉色:緑→赤橙色(秋)、花序形:散房花序、花序長:4-8cm、花径:2.5~3 cm、果実:0.8~1cmの広卵形の核果、花序柄長:1cm、花柄長:1.5〜2.5cm、花色:白~淡紅色、花径:中輪、花弁数:5枚で先端に切れ込みがある、花の付き方:一重咲き、開花期:4-5月、雄蕊:40本、果実期:5~6月、果実色:黒、用途:盆栽、公園、コンテナ、鉢植え、特記:乾燥に強い方。 万葉集と山桜(霞桜) 万葉集では、桜や山桜の歌を50種程詠っています。ここでは、桜として、日本に古くからある桜の原種の一つである「霞桜」を当てました。 万葉集 第19巻 4151番歌 作者:大伴家持(おおとものやかもち) 題詞:三日守大伴宿祢家持之舘宴歌 天平勝宝2年(西暦 750年)3月3日に大伴家持の館で催された宴席の歌 登場する草木:山桜(ここでは、桜原種の一つの霞桜とします) 原文 今日之為等 思標之 足引乃 峯上之櫻 如此開尓家里 読み 今日之(の)為(ため)等(と) 思(ひて)標(め)之(し) 足引乃(の) 峯(をの)上(へ)之(の)櫻(桜) 如(か)此(く)開(咲き)尓(に)家(け)里(り) ↓ 今日の為と 思ひて標(しめ)し あしひきの 峰(を)の上(へ)の桜 かく咲きにけり 意味 今日の(宴席の)ためと 思って標(しる)しを付けておいた 峰の桜が このように咲きました。目バラ科バラ属サクラ種カスミザクラ花のタイプ放射相称花花序散房花序花冠5弁形葉形倒卵形葉縁重鋸歯状生活型落葉広葉高木花の色桃 白葉の色緑実の色黒高さ1500.0 ~ 2000.0 cm花径2.0 ~ 3.0 cm ランダムな花セイヨウヒイラギニオイバンマツリヤブデマリ プラティアヘチマグレヴィレア