ハナズオウCercis chinensis Tweet 花名ハナズオウ学名Cercis chinensis別名スオウバナ, 花蘇芳, 蘇芳花原産地中国、朝鮮半島開花場所庭, 公園開花期4月, 5月, 6月花言葉豊かな生涯 ハナズオウとはハナズオウ(花蘇芳、学名:Cercis chinensis)は、中国、朝鮮半島原産で、マメ科ハナズオウ属の耐寒性落葉低木です。 樹高は2〜6 mで、葉は黄緑~緑色でハート形で葉縁は全縁です。葉が出る前の4月〜6月に、枝から紅紫色の小花を直接咲かせます。花は豆型で、花径2 cm、花色は紅紫色の他、白もあります。10月に果実が成ります。花名は紅色の染料「スオウ」で染められた色と、ハナズオウの花色が似ていることに拠ります。樹皮は漢方薬とされます。 同じハナズオウ属に、葉が暗紫色になるアメリカハナズオウ(America花蘇芳)があります。 一般名:ハナズオウ(花蘇芳)、学名:Cercis chinensis、別名:スオウバナ(蘇芳花)、スオウギ(蘇芳木)、Chinese redbud(チャイニーズ・レッドバッド)、ユダ・ツリー(Judas‐tree)、分類名:植物界被子植物真双子葉類マメ目マメ科ハナズオウ属ハナズオウ種、原産地:中国、朝鮮半島 、樹高:2〜6 m、葉色:緑、葉形:心臓形、葉縁:全縁、花の形:豆型、花径:2 cm、花色:紅紫色・白、花期:4月〜6月、果実期:10月、果実型:平らな莢形、果実長:5~7.5㎝、果実幅:1.25㎝、果実色:緑色→褐黒色。目マメ科マメ属ハナズオウ種ハナズオウ花のタイプ放射相称花花序頭状花序花冠蝶形葉形心臓形葉縁全縁生活型耐寒性落葉低木花の色桃 葉の色緑実の色緑高さ200.0 ~ 600.0 cm花径1.0 ~ 2.0 cm ランダムな花チューリップパンパスグラスオミナエシエンダイブ寒緋桜コマツナコマクササンタンカマサキヤブランレリア・スペルビエンシスイヌツゲ