ヒギリClerodendrum japonicum Tweet 花名ヒギリ学名Clerodendrum japonicum別名Pagoda flower, 緋桐, トウギリ原産地インド、中国開花場所庭開花期7月, 8月, 9月, 10月, 11月 ヒギリとはヒギリ(緋桐、学名: Clerodendrum japonicum)はインド、中国原産で、 シソ科クサギ属の常緑広葉小低木です。キリ(桐)の葉に似た大きな葉と、緋色で目立つ花を多数咲かせます。葉は卵円形で、長い葉柄があります。夏~秋に、枝先から円錐花序を伸ばし長さ2 cm程で、先端が5裂した筒状花を多数咲かせます。花ばかりでなく、花柄や、萼、枝まで赤いです。雄は花冠から突き出します。花が美しいので庭木に使われます。 又名:Pagoda flower、トウギリ(緋桐)、分類名:植物界被子植物真正双子葉類シソ目シソ科クサギ属ヒギリ種、原産地:インド、中国、生活型:低落葉小低木、樹高;100~200 cm、葉柄:長い、葉序:対生、葉身長:15~30 cm、花序:円錐花序/集散花序、花色:赤、花径:2~3 cm、花冠形:筒状で先端が5裂、花序長:30~50 cm、開花期:7月~11月、果実型:石果、用途:庭木。目シソ科シソ属クサギ種ヒギリ花のタイプ左右相称花花序円錐/複総状花序花冠筒形葉形卵形葉縁鋸歯状生活型低落葉小低木花の色赤葉の色緑実の色緑高さ100.0 ~ 200.0 cm花径2.0 ~ 3.0 cm ランダムな花中国春蘭 朶々香 黄花 '黄月'マンゴーヒムロマーガレットチューリップ・レナウンニュニークスモークツリーハルナユキザサ梅 難波枝垂エビネ 赤の輝きブルーハイビスカスウスギコンロンカパッションフルーツ