ベニゲンペイカズラClerodendrum × speciosum Tweet 花名ベニゲンペイカズラ学名Clerodendrum × speciosum別名クレロデンドロン スペキオーサム, 紅源平葛, Java glory bean, Pagoda flower, Clerodendrum speciosum, クレロデンドロン, Clerodendrum原産地西・中央アフリカ,(園芸種)開花場所庭開花期5月, 6月, 7月, 8月, 9月 ベニゲンペイカズラとはベニゲンペイカズラ(紅源平葛、学名:Clerodendrum ×speciosum)は、西・中央アフリカ原産で、園芸種のシソ科クサギ属の非耐寒性常緑蔓性多年草です。初夏から秋までの長い期間咲き続ける源平カズラの仲間です。白い萼から赤い花を咲かせるゲンペイカズラ(源平葛、源平クサギ、源平臭木、学名:Clerodendrum thomsoniae)と、赤い萼から赤い花が咲くベニバナクサギ(紅花臭木、クレロデンドルム・スプレンデンス、学名:Clerodendrum splendens)を交配して作られました。花序は10〜15cmで、薄紫の萼から2cmほどの赤花を咲かせます。赤花は咲き進むにつれて鮮や黄色に代わります。ゲンペイカズラ(源平葛)と似ています。 一般名:ベニゲンペイカズラ(紅源平葛)、学名:Clerodendrum × speciosum、分類名:植物界被子植物真正双子葉類シソ目シソ科クサギ属(クレロデンドルム属)、別名:クレロデンドロン スペキオーサム(Clerodendrum speciosum)、Java glory bean、Pagoda flower、原産地:西・中央アフリカ(園芸種)、葉序:対生、開花期:5月〜9月、花序長:10〜15cm、花径:2cm、萼色:桃、花色:赤→黄。目シソ科シソ属クサギ種ベニゲンペイカズラ花のタイプ左右相称花花序散形花序/傘形花冠筒形葉形楕円形葉縁鋸歯状生活型非耐寒性常緑蔓性多年草花の色桃葉の色緑実の色緑高さ100.0 ~ 150.0 cm花径1.8 ~ 2.0 cm ランダムな花ツワブキトサミズキハチジョウキブシベニバナアマクロサンドラ・マッサイカホウチャクソウバルトレッティナ・ソルディダミヤマガマズミヒメツキミソウハナズオウカシオペ・ムアーヘッドメディニラ・マグニフィカ