シラネアオイGlaucidium palmatum 花名シラネアオイ学名Glaucidium palmatum別名白根葵, Blue mallow原産地ヨーロッパ開花場所亜高山, 特定の地域開花期5月, 6月, 7月 シラネアオイとはシラネアオイ(学名:Glaucidium palmatum)は、日本固有種で1属1種のキンポウゲ科シラネアオイ属の多年草です。初夏から夏に、森林内の沢沿いで、薄桃から薄紫色の花を咲かせます。日本海側の多雪地帯で、雪を毛布代わりにして生き延びています。花のように見えるものは、実際には4枚の萼片です。アオイと付きますがアオイ目の植物ではありません。花名は日光白根山に多く生息し、花(のように見えるもの)がタチアオイ(立葵)に似ることによります。 一般名:シラネアオイ(白根葵)、学名:Glaucidium palmatum、別名:ハルフヨウ(春芙蓉)、ヤマフヨウ(山芙蓉)、分類名:分類名:植物界被子植物門双子葉植物綱キンポウゲ目キンポウゲ科シラネアオイ属シラネアオイ種、原産地:ヨーロッパ、生息分布:日本海側の多雪地帯、環境:森林内の沢沿い、 草丈:30〜40 cm、葉形:掌状、葉径:20〜25 cm、花径:7 cm、開花期:5月〜7月中旬、花色:薄桃〜薄紫。 目キンポウゲ科キンポウゲ属シラネアオイ種シラネアオイ花のタイプ放射相称花花序散房花序花冠仮面状花冠葉形3出複葉葉縁生活型多年草の高山植物花の色紫 白 青葉の色緑実の色緑高さ30.0 ~ 40.0 cm花径6.0 ~ 7.0 cm ランダムな花トマトスキミア・ホワイトグローブハンゲショウミシマサイコローズマリーナツトウダイチャービルヒメシャガレブンコザクラゴールドクレストヤツシロソウウィンドポピー