スイフヨウ

Hibiscus mutabilis cv. versicolor

らんまん植物,花色変化,一日花

  • スイフヨウ
  • スイフヨウ
  • スイフヨウ
  • スイフヨウ
  • スイフヨウ
  • スイフヨウ
  • スイフヨウ
  • スイフヨウ
  • 花名
    スイフヨウ
  • 学名
    Hibiscus mutabilis cv. versicolor
  • 別名酔芙蓉, Hibiscus mutabilis
  • 原産地園芸品種
  • 開花場所庭, 植物園, 公園
  • 開花期7月, 8月, 9月, 10月

スイフヨウとは

スイフヨウ(酔芙蓉、学名:Hibiscus mutabilis cv. versicolor)は中国原産でアオイ科フヨウ属の落葉低木「フヨウ(芙蓉、学名:Hibiscus mutabilis)」の園芸品種です。
花名は、花色が変わることを、酒に酔って顔色が変わることに例えたもの。花色が変わることを除けば芙蓉と同じで、同様に一日花です。
樹高は150~400cmです。葉に長い葉柄があり、葉は10~20cmの掌状で、葉縁に鋸歯があり、互生します。
7月~10月に花径12cm程の花を咲かせます。花色は朝、昼、晩と1日に、白→ピンク→赤と3回変わります。八重咲き変種で、稀に一重咲きがあります。八重咲き種は結実しないので繁殖は挿し木で行います。一重咲きは花後に果実が成ります。


酔芙蓉の花色変化


花色が白からピンク、赤と変化するのは、最初花弁の中に無かったアントシアニンが気温25度以上となる午後以降に合成されるためと言われます。

一般名:スイフヨウ(酔芙蓉)、学名:Hibiscus mutabilis cv. versicolor、英名:Cotton rose hibiscus、分類名:植物界被子植物真正双子葉類アオイ目アオイ科フヨウ属、スイユヨウ種、原産地:園芸品種、生活型:落葉低木、樹高:150~400cm、開花期:7月~10月、花径:12cm、花の咲き方:八重咲き、稀に一重、花色:白→ピンク→赤、用途:庭植、公園、鉢植え。


  • アオイ
  • アオイ
  • フヨウ
  • スイフヨウ
  • 花のタイプ
    放射相称花
  • 花序
    円錐/複総状花序
  • 花冠
    5弁形
  • 葉形
    掌状複葉
  • 葉縁
    全縁
  • 生活型落葉低木
  • 花の色赤 桃 白
  • 葉の色
  • 実の色
  • 高さ150.0 ~ 0.0 cm
  • 花径12.0 ~ 12.0 cm

ランダムな花