ヤマブキソウ

Hylomecon japonica

スプリング・エフェメラル?

  • ヤマブキソウ
  • ヤマブキソウ
  • ヤマブキソウ
  • ヤマブキソウ
  • ヤマブキソウ
  • ヤマブキソウ
  • 花名
    ヤマブキソウ
  • 学名
    Hylomecon japonica
  • 別名Hylomecon japonica, タイリクヤマブキソウ, 大陸山吹草
  • 原産地日本、中国
  • 開花場所庭, 公園, 鉢花
  • 開花期4月, 5月, 6月
  • 花言葉「すがすがしい明るさ」

ヤマブキソウとは

ヤマブキソウ(山吹草、学名:Hylomecon japonica)は、日本、中国原産で、ケシ科ヤマブキソウ属の多年草です。本州~四国、九州の山野の落葉樹林内に群生します。葉には根出葉と茎葉があります。根出葉は奇数羽状複、茎葉は3出複葉です。
春~初夏に茎の上部の葉腋から2~3個の4弁花を咲かせます。葉茎を傷つけると橙色の樹液を出します。有毒ですが薬になります。
和名は、科が違いますが、花がヤマブキの花に似ていることから付けられました。次に、ヤマブキソウとヤマブキの違いをみてみましょう。


ヤマブキとヤマブキソウの違い


ヤマブキとヤマブキソウは、花名や、花色、花径、開花時期(ヤマブキソウの方が遅くまで咲く)、開花場所など共通点が多くお互いに似ています。両者の違いは以下の通りです。

ヤマブキ(山吹、学名:Kerria japonica)は、バラ科ヤマブキ属の落葉低木で、株高は100-200cm、葉は長卵形の単葉で互生して付き、花弁数は5枚、草ではなく、木本です。

ヤマブキソウ(山吹草、学名:Hylomecon japonica)は、ケシ科ヤマブキソウ属の多年草で、株高は30-50cm、茎葉は3出複葉、花弁数は4枚、草本です。

一般名:ヤマブキソウ(山吹草)、又名:タイリクヤマブキソウ (大陸山吹草)、学名:Hylomecon japonica、分類名:植物界被子植物真正双子葉類キンポウゲ目ケシ科ヤマブキソウ属ヤマブキソウ種、原産地:日本、中国、生活型:多年草、草丈:30~50 cm、葉色:緑色、根出葉:5、7葉から成る奇数羽状複葉、根出葉の小葉:楕円形、根出葉の葉柄:長い、根出葉縁:切れ込み+鋸歯、茎葉:3出複葉、茎葉の葉序:互生、開花期:4月~6月、花の出る場所:上部の葉腋に2~3個、花冠:4弁花、花径:3~5 cm、花色:黄色、橙色、花弁数:4、雄蕊数:多数、果実型:蒴果、繁殖:実生、株分け、用途:庭植、鉢植え、公園、コンテナ、薬用。


  • キンポウゲ
  • ケシ
  • ヤマブキソウ
  • ヤマブキソウ
  • 花のタイプ
    放射相称花
  • 花序
    単頂花序
  • 花冠
    4弁花
  • 葉形
    奇数羽状複葉
  • 葉縁
    鋸歯状
  • 生活型多年草
  • 花の色
  • 葉の色
  • 実の色
  • 高さ30.0 ~ 50.0 cm
  • 花径3.0 ~ 5.0 cm

ランダムな花