ハクモクレンMagnolia heptapeta Tweet 花名ハクモクレン学名Magnolia heptapeta別名マグノリア, 白木蓮, Yulan magnolia, Lilytree, マグノリア・デヌダータ, Magnolia heptapeta原産地中国開花場所庭, 植物園, 墓地・寺院, 公園開花期3月, 4月花言葉高潔な心 ハクモクレンとはハクモクレン(白木蓮、学名:Magnolia heptapeta)は、中国原産で、モクレン科モクレン属の落葉小高木です。春の新葉が出る前に、枝先にかべんが3白い卵形の花を多数咲ます。前年から銀毛に包まれていた蕾が、春の陽射しと共に開花します。花には芳香があります。花は上向きに咲き、全開せず半開状(開ききらない状態)です。花冠は6枚で、構成は花弁が3枚、萼片が3枚です。花色は、花弁の内側と外側が共に白く、萼片も同様で、花と萼の見分けがつきません。 同属に、コブシ(辛夷、学名:Magnolia kobus)があります。白木蓮(M. heptapeta)と辛夷(M.kobus)共に、白花を咲かせ花の形も似ています。白木蓮の方が、花が大きく肉厚で、平開せず、上方を剥いて咲き、開花中は葉を展開しません。辛夷(M. kobus)は花の下に1枚葉を付けます。濃紅色の花を咲かせる木蓮は、シモクレン(紫木蓮、Magnolia liliiflora)と言います。日本で「木蓮」と言えば紫木蓮(M. liliiflora)をさし、中国では白木蓮(M. denudata)を指します。 一般名:ハクモクレン(白木蓮)、学名:Magnolia heptapeta、シノニム:Magnolia denudata(マグノリア・デヌダータ)、別名:マグノリア、ハクレン(白蓮)、Yulan magnolia、lilytree、分類名:植物界被子植物門双子葉植物綱モクレン目モクレン科モクレン属、原産地:中国、樹高:10~15 m、葉形:倒卵状長楕円形、葉長:10〜15 cm、葉幅:8 cm、葉序:互生、開花期:3月〜4月、花色:白、花弁:6枚、花径:12~15 cm、萼片:3枚、萼色:白、果実:袋果が集まった形。目モクレン科モクレン属モクレン種ハクモクレン花のタイプ放射相称花花序単頂花序花冠6弁花葉形長楕円形葉縁全縁生活型落葉小高木花の色白葉の色緑実の色緑高さ1000.0 ~ 1500.0 cm花径12.0 ~ 15.0 cm ランダムな花リシマキア・ヌンムラリア 'マネーワート'メギバラコバイケイソウチチブザクララナンキュラスツリガネニンジンコリダリス・ルテアチューリップシクンシトルコギキョウケナフ