アニスPimpinella anisum 花名アニス学名Pimpinella anisum別名Anise, セイヨウウイキョウ原産地スペイン開花場所畑開花期6月, 7月, 8月 アニスとはアニス(Anise、学名:Pimpinella anisum)は、スペイン原産で、セリ科ミツバグサ属の一年草のハーブです。カレーなどの香付けや、風邪の症状を緩和や消化促進する薬効が知られます。茎は中空で、葉は根生葉と茎葉が出ます。根生葉には長い葉柄が有り、卵形で葉縁に鋸歯が有ります。茎葉は2回羽状複葉で茎に互生に付きます。花茎から出た散形花序に、夏、小さな5弁花をつけます。花後に成る分果がアニシード(aniseed)で前述の用途に用いられます。シソ科のアニスヒソップ(Anise hyssop)とは別物です。 一般名:アニス(Anise)、学名:Pimpinella anisum、分類名:植物界被子植物真正双子葉類セリ目セリ科ミツバグサ属アニス種、別名:セイヨウウイキョウ、原産地:スペイン、生活型:一年草のハーブ、草丈:30~50cm、茎:中空、根生葉 根生葉の葉柄:長い、根生葉の葉形:卵形、根生葉の葉縁:鋸歯有、葉序:互生、茎葉形:2回、羽状複葉、花形:散形花序、花色:白、花弁数:5、花径:0.1~0.2cm、開花期:6月-8月、果実型:分果、果実形:卵形、用途:料理、ハーブ、薬草。目セリ科セリ属ミツバグサ種アニス花のタイプ放射相称花花序散形花序/傘形花冠5弁形葉形2回羽状複葉葉縁鋸歯状生活型一年草のハーブ花の色白葉の色緑実の色緑高さ30.0 ~ 50.0 cm花径0.1 ~ 0.2 cm ランダムな花アズキ椿 明石潟ヒロハツリバナクレソンコリウスアポイクワガタサンゴシトウアルファルファデュランタマツムラソウミソハギラッパズイセン