十六日桜
Prunus jamasakura' Izayoi zakura'
桜シリーズ11.十六日桜
- 花名十六日桜
- 学名Prunus jamasakura' Izayoi zakura'
- 別名桜, Prunus jamasakura, イザヨイザクラ
- 原産地日本
- 開花場所庭, 低山
- 開花期1月, 2月
十六日桜とは
十六日桜(イザヨイザクラ、学名:Prunus jamasakura' Izayoi zakura')はヤマザクラ(山桜、学名:Prunus jamasakura)の早咲き品種です。十六夜とは旧暦16日のことで、本種の開花が旧歴1月16日(2月15日)頃に咲くのでその名があります。小泉八雲の「怪談(Kwaidan)」で海外に知られました。松山市の天然記念物とされます。芽は赤く、花は白い。
一般名:十六日桜(イザヨイザクラ、学名:Prunus jamasakura' Izayoi zakura')、分類名:植物界被子植物真正双子葉類バラ目バラ科サクラ属ヤマザクラ種、原産地:日本、生息分布:本州~四国、九州、環境:山野に自生、生活型:落葉高木、樹高:~30m、樹皮色:紫褐色、単葉、葉身:倒卵形、葉縁:鋸歯有、葉柄:赤い、葉色:若葉は赤褐色、花序:散房花序、花弁の色 :白・淡紅色、花径:3〜3.5cm、果実形:球形、結実期:5月-6月、果実色:黒柴色、種子形:楕円形、種子径:0.7cm、用途:公園樹、街路樹、建築材、器具材、彫刻、皮細工。