シラガミクワガタ

Pseudolysimachion schmidtianum subsp. senanense var. shiragamiens

  • シラガミクワガタ
  • シラガミクワガタ
  • シラガミクワガタ
  • シラガミクワガタ
  • 花名
    シラガミクワガタ
  • 学名
    Pseudolysimachion schmidtianum subsp. senanense var. shiragamiens
  • 別名Veronica schmidtianum, gypsyweed, 白神鍬形, クワガタ
  • 原産地白神山地の固有種
  • 開花場所亜高山, 特定の地域
  • 開花期4月, 5月

シラガミクワガタとは

シラガミクワガタ(白神鍬形、学名:Pseudolysimachion schmidtianum subsp. senanense var. shiragamiense )は白神山地の固有種でオオバコ科ルリトラノオ属の多年草です。ミヤマクワガタ(深山鍬形、学名:Pseudolysimachion schmidtianum subsp. senanense)の変種です。白神山地の岩場や草地で稀に見られます。草丈は15~25 cmです。葉は三角状卵形で葉縁に規則的な鋸歯があります。4月〜5月に、花茎から総状花序を伸ばし、淡青紫色地に濃い青紫の線が入った小花を10~20輪咲かせます。小花は花径1cm程の唇形で花冠は4深裂します。花は下から上に向かって咲きます。
和名のクワガタ(Kuwagata)とは昆虫のクワガタに似ていることを意味し、花冠中央から長い1本の雌蕊と、両脇から2本の雄蕊を突き出した形から付けられました。属名の Pseudolysimachion はラテン語2語の合成語「pseudo(偽)+Lysimachia(オカトラノオ属)」から、種小名の「schmidtianum」は植物学者「シュミット(F. Schumidt)氏」への献名、亜種名「 senanense」 は「信州の」、これだけだとミヤマクワガタ(深山鍬形)になってしまうので、変種名「 shiragamiense」 「白神の」を加えたもの。

一般名:シラガミクワガタ(白神鍬形)、学名:Pseudolysimachion schmidtianum var. senanense、分類名:植物界被子植物真正双子葉類シソ目オオバコ科ルリトラノオ属キクバクワガタ種ミヤマクワガタ亜種、原産地:日本固有種、生活環境:日本の中部以北で高山帯の砂礫地、草丈:15~25 cm、葉形:三角状卵形、葉長:2〜4 cm、葉:無毛、葉縁:規則的な鋸歯、葉序:対生、花序:総状花序に10~20輪の花を付ける、花色:淡青紫地、花冠:唇形で上下に4深裂、花の出る場所:葉腋、開花期:4月〜5月、花径:1 cm、果実型:蒴果。


  • シソ
  • オオバコ
  • ルリトラノオ
  • ミヤマクワガタ
  • 花のタイプ
    左右相称花
  • 花序
    総状花序
  • 花冠
    唇形
  • 葉形
    卵形
  • 葉縁
    鋸歯状
  • 生活型多年生植物
  • 花の色
  • 葉の色
  • 実の色
  • 高さ15.0 ~ 20.0 cm
  • 花径1.0 ~ 1.0 cm

ランダムな花