ミヤマキンポウゲ
Ranunculus acris var. nipponicus
- 花名ミヤマキンポウゲ
- 学名Ranunculus acris var. nipponicus
- 別名深山金鳳花
- 原産地北海道~中部以北の高山
- 開花場所高山
- 開花期6月, 7月, 8月
ミヤマキンポウゲとは
ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花、学名:Ranunculus acris var. nipponicus)は、北海道~中部以北の高山の砂礫地に自生するキンポウゲ科キンポウゲ属の高山性多年草です。
一般名:ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花)、 学名:Ranunculus acris var. nipponicus、分類名(APG III):植物界被子植物真正双子葉類キンポウゲ科キンポウゲ属ミヤマキンポウゲ種 、分布:北海道~中部以北の日本、環境:高山の砂礫地 、生活型:高山性常緑小低木、草丈:10~50cm 、葉質:皮質、根生葉:掌状、葉形:狭長楕円形、葉縁:鋸歯有、葉序:対生、花:離弁花 花色:白~薄紅色 花径:0.5cm、花冠:先端で5裂、開花期:6月~8月、花後になる果実:蒴果、備考:葉はライチョウの餌。