オカタツナミソウScutellaria brachyspica Tweet 面白い花花名オカタツナミソウ学名Scutellaria brachyspica別名原産地 日本開花場所低山開花期5月, 6月 オカタツナミソウとはオカタツナミソウ(丘立浪草、学名:Scutellaria brachyspica )はシソ科タツナミソウ属の多年草です。コバノタツナミと似ていますが、コバノタツナミは小さいままなのに対し、オカタツナミソウは葉が花茎の上に行く程成長します。 一般名:オカタツナミソウ(丘立浪草)、学名:Scutellaria brachyspica、分類名:植物界被子植物門双子葉植物綱シソ目シソ科タツナミソウ属オカタツナミソウ種、原産地:日本、生息分布:本州~四国の日本、環境:丘陵地の木陰、草丈:30〜50cm、葉柄:1~2cm、葉長:1.5~5cm、葉幅:1~4cm、葉形:広卵形、葉縁:波状鋸歯、花序:総状花序、花長:2cm、花色:紫、開花期:5月〜6月。目シソ科シソ属タツナミソウ種オカタツナミソウ花のタイプ放射相称花花序総状花序花冠唇形葉形葉縁鋸歯状生活型多年草花の色紫葉の色緑実の色緑高さ30.0 ~ 50.0 cm花径2.0 ~ 2.0 cm ランダムな花カクレミノオリエンタルハイブリッド 'リミン'サンゴアブラギリメガクリニウム マキシマムタツナミソウバイカウツギイヌシデネコノヒゲ球根ベゴニアアメリカハナノキシンビジウム シーサイド 'プリンセス雅子'ヒマラヤスギ