タケシマラン

Streptopus streptopoides subsp. japonicus

  • タケシマラン
  • タケシマラン
  • タケシマラン
  • タケシマラン
  • 花名
    タケシマラン
  • 学名
    Streptopus streptopoides subsp. japonicus
  • 別名竹縞蘭
  • 原産地日本固有種
  • 開花場所低山, 亜高山
  • 開花期5月, 6月, 7月

タケシマランとは

タケシマラン(学名:Streptopus streptopoides subsp. japonicus)は日本固有種で、ユリ科タケシマラン属の多年草です。ランと付きますが蘭ではありません。茎は2又に枝分かれします。本州中部の山地~亜高山の林内に自生します。
葉は披針形で互生し、茎は抱きません。初夏に葉腋から花柄を伸ばし小さなピンクの六弁花を咲かせます。花後に赤い液果が成ります。
オオバタケシマラン(竹縞蘭、学名:Streptopus amplexifolius)と似ますが、オオバタケシマランの方が大型で葉が茎を抱き花柄は途中で一回捩じれます。

一般名:タケシマラン(竹縞蘭)、学名:Streptopus streptopoides subsp. japonicus、分類名:植物界被子植物単子葉植物ユリ目ユリ科タケシマラン属ヒメタケシマラン種タケシマラン亜種、草丈:20-50cm、葉形:卵状披針形、葉序:互生、葉長さ:4-10cm、開花期:5月~7月、花色:ピンク、花弁数:6、雄蕊数:6,果実:液果、果実径:0.7cm、果実色:赤。


  • ユリ
  • ユリ
  • タケシマラン
  • ヒメタケシマラン種タケシマラン亜種
  • 花のタイプ
    放射相称花
  • 花序
    単頂花序
  • 花冠
    6弁花
  • 葉形
    披針形
  • 葉縁
    全縁
  • 生活型多年草
  • 花の色
  • 葉の色
  • 実の色
  • 高さ20.0 ~ 50.0 cm
  • 花径0.7 ~ 0.7 cm

ランダムな花