フサアカシアのブログ ポスト この時期、樹木に溢れんばかりの黄色い小花を密集させて咲く花にフサアカシア(房Acacia、学名:Acacia dealbata)があります。 フサアカシアは、オーストラリア原産で、マメ科アカシア属の半耐寒性常緑高木です。チュニジアの国花ともなっています。 アカシアの仲間には、フサアカシア(房Acacia、学名:Acacia dealbata)の他、ギンヨウアカシア(銀葉Acacia、学名:A. baileyana)、プルプレア('Purpurea')、サンカクバアカシア(三角葉Acacia、学名:Acacia cultriformis)、ミモザアカシアなどがあります。 また、別属(ハリエンジュ属、Robinia)には、白花を咲かせ、葉がアカシアに似ているニセアカシア(贋Acacia、Locust tree、学名:Robinia pseudoacacia)があります。 かぎけん花図鑑フサアカシア(房Acacia、学名:Acacia dealbata)Location: TokyoLocation: TokyoLocation: TokyoLocation: Zoorasia(Yokohama,Japan)Location: TokyoLocation: TokyoLocation: Tokyo Other Articles5月27日の誕生花 大手毬、マトリカリア5月27日の誕生花は、オオデマリ,マトリカリアです。 オオデマリ オオデマリ(大手毬、学名:Viburnum plicatum var. plicatum f. plicatum)は、日本原産で、レンプクソウ科ガマズミ属の落葉広葉低木です。野生種の「ヤブテマリ(藪手毬、doublefile viburnum、蝴蝶戏珠花、学名:Viburnum plicatum var. tomentosu黄蝶が舞ってるような花、黄花の大胡蝶黄蝶が舞ってるような花 キバナノオオゴチョウ(黄花の大胡蝶、学名:Caesalpinia pulcherrima var. flava)とは、バルバドス~西インド諸島原産で、マメ科の蝶形の鮮朱赤色の花を咲かせる熱帯性小低木「オオゴチョウ(大胡蝶)」、の黄色花品種です。「胡蝶」とは蝶の別名です。英名では、Yellow flowers of Caesalpina、Yellow Pride of Ba特集 8月の茶色い花 8月の炎天下で、茶色い花がどのくらい咲いているかをかぎけん花図鑑のデータベースを使って集計しました。 その結果、26種 ありました(2024年8月25日現在)。 中には、赤や、橙色、黒、白、黄色っぽく見えるものがありますがご了承ください。写真の無いものは、有紀@かぎけんがイラストを描いています。 8月に咲く茶色い花一例 ガマ類(蒲、学名:Typha )、キロシスタ(Chiloschista)【動物・鳥・花】サギソウ(鷺草)連想ゲームのようなタイトルですが、花名に、鳥や、昆虫、爬虫類、ほ乳類等、動物の名前が付いているものがあります。今回はその内、空を飛ぶ白鷺を連想して名付けられたサギソウ(鷺草)のご紹介です。 飛んでませんが (´;ω;`) シラサギ草の説明は右画像の左下にある「この花を図鑑で見る」からご覧頂けます。白鷺の説明は, コサギ をご参照願います。世界の国花 ブラジルBrasil BR世界の国花 ブラジルBrasil BR かぎけん花図鑑花日記2022年8月6日 ブラジルの国花はモモイロイペーとブラジル原産のカトレア モモイロ・イペー(桃色イペー、学名:Tabebuia impetiginosa)→移行中か(Handroanthus impetiginosus)はブラジル原産でノウゼンカズラ科タベブイア属の落葉高木です。ピンクの桐に似た奇麗な花を咲かせる高木です。 ブ世界の国花シリーズ EC エクアドル世界の国花シリーズ EC エクアドル共和国 かぎけん花図鑑花日記2022年6月10日 エクアドル共和国、Ecuador、厄瓜多尔共和国、EC エクアドル共和国の国花はバラ エクアドルは欧州向けバラの生産地として著名な国で大輪の薔薇を生産しています。写真の薔薇はエクアドル産ではありませんが、ベルばらに登場する、マリーアントワネットに愛されたフェルゼン伯爵をイメージして育種され園芸品種「バラ