3月15日の誕生花 アセビ,スイートピー(白),ワスレナグサ,クンシラン,サンタンカ ポスト 3月15日の誕生花はアセビ,スイートピー(白),ワスレナグサ,クンシラン,サンタンカです。 アセビ アセビ(馬酔木、学名:Pieris japonica subsp. japonica)は、日本原産で、ツツジ科アセビ属の耐寒性常緑低木です。花言葉は「清純な愛」です。 スイートピー(白) スイートピー(Sweet pea、学名:Lathyrus odoratus) は、シシリー島(イタリア)原産で、マメ科レンリソウ属の蔓性一年生草本です。花言葉は「ほのかな喜び」です。 ワスレナグサ ワスレナグサ(忘れな草、勿忘草、学名:Myosotis scorpioide) は、ヨーロッパ原産で、ムラサキ科ワスレナグサ属の常緑多年草(一年草扱い)です。花言葉は「真実の愛」です。 クンシラン クンシラン(君子蘭、学名:Clivia miniata)は南アフリカ原産で、ヒガンバナ科クンシラン属の半耐寒性多年草です。花言葉は「誠実」です。 サンタンカ サンタンカ(山丹花、学名:Ixora chinensis)は、中国南部〜マレーシア原産で、アカネ科サンタンカ属の熱帯性常緑低木です。花言葉は「喜び」です。 かぎけん花図鑑 誕生花03月15日 https://www.flower-db.com/ja/blog/2020-03-15/1191Location: Tokyo Metropolitan Jindai Botanical ParkLocation: Tokyo Metropolitan Jindai Botanical ParkLocation: Yumenoshima Tropical Greenhouse DomeLocation: Yumenoshima Tropical Greenhouse Dome Other Articles10月24日の誕生花 西洋李、梅、アゲラタム10月24日の誕生花 梅,セイヨウスモモ,アゲラタム ウメ(梅、学名:Prunus mume) は中国原産でバラ科の落葉小高木です。花言葉は「不屈の精神」です。 セイヨウスモモ(西洋李、西洋酸桃、学名:Prunus domestica)は、コーカサス~カスピ海沿岸原産で、バラ科サクラ属の落葉小高木とその果実のことです。花言葉は「誠実な一生」です。 アゲラタム(Ageratum、学ツツジ属シリーズ9.三河躑躅花日記2022年4月28日 ツツジ属シリーズ9.三河躑躅 ミカワツツジ(三河躑躅、学名:Rhododendron obtusum Planch. var. mikawanum、又は、Rhododendron kaempferi Planch. var. mikawanum)は日本原産で、ツツジ科ツツジ属の半常緑低木です。日本の北海道~九州の低山の草原等に自生するヤマツツジ(山躑躅、学名:Rhodイベリスイベリス(Iberis)という花名はイベリア半島という原産地名から付けられました。イベリス・アマラは芳香のある白い十字花を散房花序に付けますが、その後は総状花序に咲かせます。花の咲き始めはアリッサム(Alyssum)と似ています。 かぎけん花図鑑 イベリス かぎけん花図鑑ブログ イベリス 栴檀の諺には誤りがセンダン(栴檀、学名:Melia azedarach)はセンダン科センダン属の落葉高木です。日本には昔から「栴檀は双葉より芳し」という故事があります。しかし、実は、この諺には誤りがあります。詳しくは、花図鑑をご参照ください。 花図鑑 センダン(栴檀)https://www.flower-db.com/ja/flower:1317> 花図鑑ブログ 花図鑑 センダン(栴檀) htt12月16日の誕生花 榛の木、アンスリウム12月16日の誕生花 榛の木,アンスリウムです。 ハンノキ(榛の木、学名:Alnus japonica)は、日本、韓国、台湾、中国東部、ロシア原産で、カバノキ科ハンノキ属の落葉高木です。花言葉は「不屈の心」です。 アンスリウム(Anthurium) はサトイモ科アンスリウム属の非耐寒性多年草です。花言葉は「情熱 煩悩、飾らない美しさ」です。 誕生花12月16日 https:/【和代さんの庭】ナス 暫く黄白系の花が続いたので、今日はナス(茄子)の花をご紹介します。ナスの花は皆様ご存知のように紫色をしています。花が下向きに咲くので写真を撮るときは相当屈んでカメラを構える必要があります。下向きに咲く花は、クリスマスローズ(ヘラボリス)のように、通常、毒花が多いです。ましてや、紫色となると毒草の性質有りですが、それは長年栽培されてきた野菜ですから、安心して食べられます。 和代さんの庭のナスは大