蟹→堪忍して、何でワイやの!? 万葉集草木49.ハルニレ

ハルニレ(春楡、学名:Ulmus davidiana var. japonica)は、日本原産で、ニレ科ニレ属の落葉広葉高木です。普通、ニレと言えば、このハルニレを指します。
万葉集では「もむにれ」でという名で長科歌があります。


万葉集第16巻 3886番歌


作者:作者不詳(乞食者)、題詞:乞食者詠一長歌
万葉名:もむにれ(登場植物名:楡、ハルニレ)


原文


忍照八 難波乃小江尓 廬作 
難麻理弖居 葦河尓乎 王召跡 何為牟尓 吾乎召良米夜

………………………………………
毛武尓礼乎 五百枝波伎垂 ← (ハルニレ)
………………………………………
ここでは、以下、省略、ハルニレページをご参照ください。意味は下に全訳あります。


読み


忍(おし)照(てる)八(や) 難波(なには)乃(の)小江(をえ)尓(に) 廬(いほ)作(つくり) 
難麻理(なまり、隠り)弖(て)居(をる) 葦河尓(あしがに、葦蟹)乎(を)
王(おほきみ)召(めす)跡(と) 何(な)為(に)牟(せむ)尓(に)
………………………………………
毛武尓礼(もむにれ)乎(を)← (ハルニレ)
………………………………………
ここでは、以下、省略。意味は全訳あります。


意味


ワイは難波の小江に住処を作り 隠れ住んでる葦蟹(あしがに)や
大君がワイを召すという。何でワイなの。
明らかなことは、歌人とワイを、笛吹き人とワイを、琴弾き人とワイを、一緒に所望なさったらしい。
お召しをお受けしようと、今日の今日 飛鳥に至り、置くとも置きなに至り、
つかないとの 都久野に至り、東の中の御門より参内し 用命をお受けたんやが、
ワイが馬なら手綱、牛なら鼻輪で、
………………………………………
片山のニレの木 ← (ハルニレ)
………………………………………
に繋ぎ止めんやけど、ワイは蟹ゆえに 幾日も日に干し、カラカラに囀ると
韓臼で搗(つ)き、庭に立、手臼で搗(つ)くのやなぁ。
で、難波の小江の濃く辛い初塩(初垂)を 陶職人の作る瓶(かめ)に垂らし込む。
その瓶を早急に取り寄せて ワイの目に塗り込める。
そして、干物にさらし、干物にさらすんやで。

詳しくはこちらへ ... 以下本文に続く

■関連ページ
蟹→堪忍して、何でワイやの!? 万葉集草木49.ハルニレ かぎけん花図鑑 花日記2023年2月5日
特集 万葉集でよまれた草木はるにれ

  • Japanese Elm
  • Japanese Elm

Other Articles