世紀の悲恋物語ー万葉集草木シリーズ34 ニワトコ ポスト ニワトコ(庭常、接骨木、学名:Sambucus sieboldiana var. pinnatisecta)は、日本、朝鮮半島、中国原産で、レンプクソウ科ニワトコ属の落葉低木です。若葉や蕾は食用に、材は杖や細工物に、果実は果実酒に、乾燥させた枝葉は生薬に、樹皮や木部は入浴剤に、髄は実験の標本用に、魔除けにされます。万葉集で謡われている歌は、日本史上初の悲恋物語!?です。 万葉集 第2巻 90番歌 作者:磐姫皇后(軽太郎女)、万葉呼名:山たづ=ニワトコ 万葉集の原文 君之行 氣長久成奴 山多豆乃 迎乎将徃 待尓者不待 万葉集のよみ 君が行き(君之行) 氣長久成奴(日長くなりぬ) 山多豆(山たづ)乃(の) 迎乎(迎へを)将徃(行かむ) 待(待つ)尓(に)者(は)不待(待たじ) ↓ きみが行き 日(け)ながくなりぬ やまたづの 迎えを行かむ 待には待たじ 万葉集の意味 あなたが行ってしまってから 日数が経ちました 迎えに行きます 待ってなんかいられません。 「やまたづの」は「迎え」の枕詞。山たづ=ニワトコの葉が対生(むかい合わせにつく)することから。 なぜ悲恋か、詳しくはこちらへ ... 以下本文に続く ■関連ページ 世紀の悲恋物語ー万葉集草木シリーズ34 ニワトコ かぎけん花図鑑 花日記2023年1月20日 特集 万葉集でよまれた草木 Other Articles世界の国花 SI スロベニア世界の国花 SI スロベニア かぎけん花図鑑花日記2022年7月21日 スロベニア共和国は面積約2万Km2、四国とほぼ同じ)、人口約200万人の国です。中央ヨーロッパのアルプス山脈南端の麓に位置する山岳国で、周囲をイタリア、オーストリア、ハンガリー、クロアチアに取り巻かれ、南西部の一部がアドリア海に面しています。生乳や牛肉、豚肉などの牧畜が盛んです・主要農産物に小麦、とうもろこし、大麦、じゃがい7月の白い花 ヒロハノレンリソウ(広葉連理草) スイトピーかと思われた方もいらしたことでしょう。お互いにとてもよく似ています。 ヒロハノレンリソウ(広葉連理草 、学名:Lathyrus latifolius)は、欧州原産で、マメ科ハマエンドウ属の蔓性多年草(宿根植物)です。日本に帰化しています。 スイートピー(Sweet pea、学名:Lathyrus odoratus)は一年草です。一方、ヒロハノレンリソウは多年草で、別名で宿根スイートピ蟹→堪忍して、何でワイやの!? 万葉集草木49.ハルニレハルニレ(春楡、学名:Ulmus davidiana var. japonica)は、日本原産で、ニレ科ニレ属の落葉広葉高木です。普通、ニレと言えば、このハルニレを指します。 万葉集では「もむにれ」でという名で長科歌があります。 万葉集第16巻 3886番歌 作者:作者不詳(乞食者)、題詞:乞食者詠一長歌 万葉名:もむにれ(登場植物名:楡、ハルニレ) 原文 忍照八 難波乃小江尓 廬作 難麻理6月14日の誕生花 グラジオラス、シモツケ、ハルシャギク6月14日の誕生花は△グラジオラス、△シモツケ、△ハルシャギクです。 グラジオラス グラジオラス(学名:Gladiolus)は、熱帯アフリカ、地中海沿岸原産で、アヤメ科グラジオラス属の球根植物です。花言葉は「用心」です。 シモツケ シモツケ(下野、学名:Spiraea japonica)は、日本原産で、バラ科シモツケ属の耐寒性落葉低木です。花言葉は「努力」です。 ハルシャギク万151.拝啓ご両親様、祈長寿 野路菊ノジギク(野路菊、学名:Chrysanthemum japonense)は万葉集でも、らんまん植物でも出て来る普遍的な人気を誇る野菊の一種です。日本固有種で、キク科キク属の耐寒性常緑多生植物です。自然界で咲くノジギクの北限・東限は兵庫県とされています。 草丈50~90 cmで良く分枝します。葉は長広卵形で5中裂し、葉縁に鋸歯があり、互生します。総苞は2~3重で外側に白毛が生えています。10月~11富14.中国三大霊山の一つに咲く可憐なピンクの花🌺峨眉山竜胆 花日記 再び富山県中央植物園の温室に戻りました。ガビサンリンドウ(峨眉山竜胆、学名;Gentiana rubicunda)です。 ガビサンリンドウ(峨眉山竜胆、学名;Gentiana rubicunda)は、ガビサンリンドウ(峨眉山竜胆、学名;Gentiana rubicunda)は、中国原産で、リンドウ科リンドウ属の多年草です。中国仏教の三大霊山の一つとされる四川省高山「峨眉山」(高度3000