花ら 63.調べると奥が深いね 肥前真弓 ポスト NHK朝ドラ「らんまん」花シリーズ【かぎけん花日記】 ヒゼンマユミ(肥前真弓、学名:Euonymus chibae)は、四国~九州、沖縄(日本)、朝鮮半島原産で、ニシキギ科ニシキギ属の亜熱帯性常緑小高木です。暖地の海岸沿いの山林に自生します。環境省のレッドデータブックで、絶滅危惧Ⅰ類に指定されています。 春に淡緑色の小さな4弁花を咲かせ、秋に成る果実は倒卵球形の蒴果で橙色に熟して4つに割れ赤い種子を吊り下げます。果実にがん細胞の増殖を抑える効果があるとされます。 肥前真弓の特徴 マユミ(眞弓、学名:Euonymus hamiltonianus)やコマユミ(小眞弓、学名:Euonymus alatus f. cilatodentatus)などが落葉樹で樹高1~3mの低木であるのに対し、ヒゼンマユミ(肥前真弓、学名:Euonymus chibae)は常緑樹で樹高が4~12mと高木になります。 また、マユミには雄花と雌花とがありますが、ヒゼンマユミはヘテロスタイリー(Heterostyly、異型花柱性)と呼ばれるような、短柱花は長柱花の花粉で受精し、長柱花は短柱花で受精するため、雌雄の役割分担が無いらしいです。これはソバ(蕎麦、学名:Fagopyrum esculentum)の花と同様の性質です。 花名の由来 花名の由来は、マユミ属の木で、最初に発見された場所が長崎県諫早市「旧国名が「肥前」の西部」であったことから、牧野富太郎博士により「ヒゼンマユミ」と命名されました。 因みにマユミとは、昔この木で弓を作ったことに拠ります。 学名を構成する属名+種小名では、属名のEuonymusはラテン語のEu(良い)+onoma(名)の複合語で、「評判が良い」という意味です。種小名「chibae」は採集した千葉常三郎氏に因みます。 花言葉などは、こちらをご覧ください。 ■関連ページ 花ら 63.調べると奥が深いね 肥前真弓(ビゼンマユミ) かぎけん花図鑑 2023年8月13日(日) ヒゼンマユミ(肥前真弓、学名:Euonymus chibae) NHK連続テレビ小説らんまん植物種類一覧 花図鑑 特集Location: Koishikawa Botanical GardenLocation: Koishikawa Botanical GardenLocation: Koishikawa Botanical Garden Other Articles4月4日の誕生花、カスミソウ(霞草)4月4日の誕生花、白いカスミソウ シュッコンカスミソウ(宿根霞草、学名:Gypsophila paniculata)とは、地中海、中央アジア、シベリア原産で、ナデシコ科カスミソウ属の耐寒性多年草「カスミソウ(霞草、学名:Gypsophila spp.)」の一品種です。 別名で、ジプソフィラ・パニクラタス(G. paniculata)、コゴメナデシコ、ハナイトナデシコ(花糸撫子)、ベビーズブレス(吉祥草のブログ吉祥草は、名前からして縁起の良い花です。めったに開花しませんが、この花が植えられた家に吉事があると咲く、という言い伝えがあります。花ら 19.葉と花が同居してるよ 山桜NHK朝ドラ「らんまん」の花をシリーズでお届けしています。【かぎけん花日記】 ソメイヨシノ以前の花見の対象 ヤマザクラ(山桜)は、日本原産でバラ科サクラ属の落葉高木「桜」の11種ある原種の一つです。別名で「葉桜」とも呼ばれます。 江戸時代(1603年~1868年)の中期から末期にソメイヨシノ(染井吉野、学名:Cerasus ×yedoensis cv. yedoensis)が誕生する以前椿のブログツバキ(椿)は、日本原産でツバキ科の常緑小高木です。花の乏しい冬~春に、赤や白、ピンクの花を咲かせます。 ■「かぎけん花図鑑 特集 ツバキ(椿)」 https://www.flower-db.com/ja/flower:792/ 及び、 写真の椿園「椿-db.net」を併せてご参照ください。子安満天星のブログ本日ご紹介するコヤスドウダン(子安満天星)はドウダンツツジ(満天星躑躅)と同じドウダンツツジ属の仲間で、春に可愛らしいピンクの小花を沢山咲かせます。 満天星躑躅が4月頃に咲き始めるのに対し、子安満天星はそれより少し早い2月頃から咲き始めます。 どちらも釣鐘型で下向きに咲きますが、満天星躑躅は主に白花(ピンクもあります)であるのに対し、子安満天星はそれより少し大きいピンクの花を咲かせます誕生花 7月18日 バーベナ、マリーゴールド誕生花 7月18日は、バーベナ,アフリカンマリーゴールドフレンチマリーゴールドです。 バーベナ(Verbena、学名:Verbena hybrids)は、熱帯アメリカ原産でクマツヅラ科クマツヅラ属の半耐寒性一年草です。花言葉は「家族の和合」です。 ■マリーゴルド フレンチマリーゴールド(French marigold 、学名:Tagetes patula)は、メキシコ原産で、キク