花ら79. 春には白花、秋には赤い実 蒲染 ポスト NHK朝ドラ「らんまん」花シリーズ【かぎけん花日記】 ガマズミ(蒲染、学名:Viburnum dilatatum)は、日本・朝鮮半島・中国原産で、レンプクソウ科ガマズミ属の耐寒性落葉広葉低木です。北海道南西部~本州、四国、九州の山野の日当たりの良い林縁に自生します。中国名では莢蒾(キュウメイ)と言います。 ガマズミの樹高は300~500 cmです。長い葉柄の先に付く葉は深緑色で長さ5~15 cmの広い卵形で表面に特徴的な凹凸があり葉縁に浅鋸歯があり枝に対生します。 春には白花、秋には赤い実 5月~6月に葉腋から花穂を伸ばしラッパ状で先端が5裂した芳香のある白い集合花を咲かせます。小花は花径0.5~0.8 cmでそれらが集合した花序は花径5~10 cmです。秋には葉が紅葉します。 9月~11月に小さな卵形の赤い果実が沢山成ります。果実はジュースや、果実酒、生け花、切り花、鳥の餌、食品や衣類の着色料、薬草(疲労回復、滋養強壮)、熟したものは生食できます。 牧野富太郎博士とガマズミの関係 牧野富太郎博士は「万葉集 第7巻 1344番歌」に出て来る「菅」は「すが」であり「ガマズミ」であるとし、昔、「ミヤマガマズミ」の果実が衣類の染料に使われたことがあるのでカマズミの「ズミ」は「染め」が転訛したものではないかと論じられています。 万葉集 第7巻 1344番歌 原文:真鳥住 卯名手之神社之 菅根乎 衣尓書付 令服兒欲得 読み:真鳥(鷲)が住む 卯名手(うてな)の神社の菅の根を 衣に書きつけ 着せる子もがも 意味:鷲(わし)が住む 河俣神社の菅の根(ガマズミ)で 染めた羽織を 着せてくれる彼女が欲しい(?) ガマズミの名前の由来や花言葉などの詳細は、こちらをご覧ください。 ■関連ページ 花ら79. 春には白花、秋には赤い実 蒲染 かぎけん花図鑑 2023年8月31日(木曜日) 花日記 NHK連続テレビ小説らんまん植 目次 ガマズミ(蒲染、学名:Viburnum dilatatum) NHK連続テレビ小説らんまん植物種類一覧 花図鑑 特集 Other Articles9月24日の誕生花、ダリア(Dahlia)9月24日の誕生花はダリアです。何故か誕生花に登場する回数が多いです。 ダリア全般の花言葉は、「華麗」「優雅」です。色別は本文をご参照ください。 ダリア(Dahlia、学名:Dahlia pinnata)とは、メキシコやガテマラ原産で、キク科ダリア属の非耐寒性多年性植物(球根)です。 別名で、テンジクボタン(天竺牡丹) 、大麗花、大理花、天竺牡丹と呼ばれます。 メキシコの国花ともなっていますかぎけん花図鑑 9月24日の誕生花 ハギ、黄色いダリアかぎけん花図鑑 9月24日の誕生花は、ハギ、ダリア(黄)です。 ハギ ハギ(萩、学名:Lespdezap.)は、日本、朝鮮、中国等の東アジア原産でマメ科ハギ属の落葉低木です。万葉の時代から栽培されており秋の七草の一つとされます。 上部は分枝して垂れ下がり枝先にマメ科特有の蝶に似た口唇形の小花を多数咲かせます。基部は木質化しており堅いです。 葉は三出複葉で互生してつきます。花色は赤紫また11月の青い花(2022年)11月の青い花(2022年) かぎけん花図鑑花日記2022年10月24日 11月は花が少なる時期ですが、それでも、これから春まで元気に咲き続ける花があります。 パンジーやビオラです。草丈は低いですが、花色が多く、花弁の柄もお猿さんに見える柄や、名前に象、タイガー、コアラ、べっぴんさんなどが付いているものもあり、楽しめます。グランドカバーとして地面を覆いつくすほどの生命力は凄いですね。最近では咲き万142. 金じゃないよ、銀木犀ギンモクセイ(銀木犀、学名:Osmanthus fragrans var. fragrans)は中国を原産地とするモクセイ科モクセイ属の常緑広葉小高木です。日本では、本州、四国、九州に分布します。 銀木犀(O. fragrans var. fragrans)は、9月~10月頃、葉腋から散形花序を伸ばし、たくさんの小さな白花を束生します。雌雄異株で、日本には雄株しかないので結実しません。 金木犀は【和代さんの庭】紫の舞 【和代さんの庭】ムラサキノマイ(紫の舞) 和名では、ムラサキノマイ(紫の舞)と呼ばれますが、学名をオキザリス ・トライアングラリス(Oxalis triangularis)と言います。カタバミの一種で、葉色が紫色をしたブラジル産のレグネリー種です。花名はまだあり、 インカノカタバミや、カラスバオキザリス(烏羽オキザリス)、サンカクバオキザリス(三角葉オキザリス) とも言われます。花は小さくエーデルワイスのブログエーデルワイス(Edelweiss)は、映画「サウンドオブミュージック」でファミリーの父親トラップ少佐が歌った花の名前です。和名では、「西洋薄雪草」と呼ばれます。花名はドイツ語の、'edel'(高貴な)+'weiβ'(白)から付けられました。スイスアルプスなどの高山に自生する植物なので、花言葉も天上の方が関係しているようで、...