万143.秋に咲く楡、そのまんまだね!?

アキニレ(秋楡、学名:Ulmus parvifolia)は、中国、台湾、日本などの東アジア原産で、ニレ科ニレ属の落葉性半常緑高木です。湿潤な場所を好み、荒地や川岸などに自生します。9月に薄黄色の小花を葉腋に4~6輪咲かせます。花冠は鐘形で4裂し、紅色の葯が目立ちます。秋に開花するニレは世界的にも珍しいです。花は風媒花です。実は食用となります。葉は秋に黄葉します。

ハルニレ(春楡、学名:Ulmus davidiana var.japonica)は春に花を咲かせます。


万葉集でよまれたモムニレ


万葉集でよまれた草木「モムニレ」はハルニレとアキニレを総称したものです。アキニレは大和地方などの暖地に、ハルニレは北部の寒冷地に多かったので、ハルニレの代わりにアキニレが代用された可能性があります。

万葉集:第16巻 3886番歌

原文


忍照八 難波乃小江尓 廬作 難麻理弖居 葦河尓乎 王召跡 何為牟尓 吾乎召良米夜 明久...


意味


ワイが馬なら手綱、牛なら鼻輪で、片山のニレの木に繋ぎ止めるんやろうけど、ワイは蟹だから、...


万葉集での意味や花言葉は本文をご参照ください。


■関連ページ
万143.秋に咲く楡、そのまんまだね!? かぎけん花図鑑 花日記2023年11月19日(日)
アキニレ(秋楡、学名:Ulmus parvifolia)
特集 万葉集でよまれた草木
万142. 金じゃないよ、銀木犀 かぎけん花図鑑 花日記2023年11月18日(土)
#花 #flowers #かぎけん花図鑑

  • アキニレ
  • アキニレ
  • アキニレ
  • アキニレ
  • アキニレ
  • アキニレ
  • アキニレ
  • アキニレ
  • アキニレ
  • アキニレ

他の記事