かぎけん花図鑑
今月の誕生花
ギャラリー
花
花日記
特集
詳細検索
詳細検索
花名
学名
原産地
生活型
目
科
属
種
花のタイプ
放射相称花
左右相称花
非相称花
十字相称花
その他
花序
単頂花序
総状花序
穂状花序
散房花序
円錐/複総状花序
集散花序
複集散花序
さそり型花序
頭状花序
散形花序/傘形
多散花序
尾状花序
肉穂花序
イチジク型花序
杯形花序
輪散花序
小穂花序
毬状花序
団散花序
2出集散花序
カタツムリ型花序
単散花序
扇状花序
カマ型花序
その他
花冠
漏斗形/トランペット形
壺形
鐘形
4弁花
5弁形
多弁形
唇形
杯形
高杯形
蝶形
舌状形
管状形
ナデシコ形
バラ形
かぶと状/有距形
あやめ形
スミレ形
ユリ形
ラン形
車形
筒形
糸状
仮面状花冠
6弁花
花びら無し
卵形/楕円形
頭花
3弁花
尾状
小穂
その他
葉形
へら形
円形
線形
掌形
羽状形
楕円形
長楕円形
針形
披針形
倒披針形
卵形
倒卵形
心臓形
倒心臓形
腎臓形
矛形
矢じり形
三角形
盾形
舌状
錐形
菱形
偶数羽状複葉
奇数羽状複葉
2回羽状複葉
3回羽状複葉
掌状複葉
3出複葉
2回3出羽状複葉
剣形
羽状複葉
根生葉
莢状
扇形
円筒形
その他
葉縁
全縁
波状
鋸歯状
歯状
欠刻状
重鋸歯状
棘状
毛
その他
開花場所
野原・畦道
高山
庭
湿地
切り花・生け花
温室
果樹園
畑
海岸
植物園
海外
低山
亜高山
北海道
墓地・寺院
公園
亜熱帯地域
園芸品種
沖縄
盆栽
鉢花
観葉植物
街路、植栽
特定の地域
箱根
川・池
田んぼ
撮影場所
京都府立植物園
東京都薬用植物園
浜名湖花博2004
神代植物公園
リマフリ・ガーデン(カウアイ島)
木場公園
夢の島熱帯植物館
麹町
新宿御苑温室
千葉
清水谷公園
市川市動植物園
伊豆大島
礼文島高山植物園
早明浦ダム
清澄白河
エンチャンティング フローラル ガーデンズ
赤塚植物園
京都動物園
由布院
江東区
ズーラシア
準備中
八ヶ岳薬用植物園
姫路市
ニューヨークランプミュージアム& フラワーガーデン
伊豆四季の花公園
麻布十番
咲くやこの花館
プラザ元加賀
殿ケ谷戸庭園
熱帯ドリームセンター(沖縄)
マウイ島
カウアイ島
OKINAWAフルーツらんど
東山動物園
筑波実験植物園
フラワーパークかごしま
墨田区菊川の庭木
紀尾井町通り
六甲高山植物園
かぎけん
沖縄竹富島
城ヶ崎海岸
小石川植物園
尾瀬沼
ハワイ熱帯植物園(ハワイ島)
皇居二の丸公園
SA
稚内
北海道稚内
和代様宅
ハワイ島(ビッグアイランド)
熱川バナナワニ園
小室山
猿江恩賜公園
若洲
ワイメア・オージュボンセンター(オアフ島)
牧野植物園
箱根湿生植物園
千代田区内
気仙沼
西会津
東京都内
日光植物園
らんの里 堂ヶ島
ファーム富田
湯布院
富山県
北海道
小田原PA
高尾山 ”山草園”
熱海
北海道(ワッカ原生花園)
礼文島
自宅
浜離宮
台場
マザー牧場
あしかがフラワーパーク
青島亜熱帯植物園
新宿御苑
品川水族館
沖縄本島
静岡県
東京都庭園美術館
立山室堂
ハイジの花道
高千穂
オアフ島
赤城自然公園
高尾山
飛騨高山
錦糸町
飫肥
京都
城ヶ島
京都水族館
白川郷
島根県
上高地
クラロッジ(マウイ島)
小清水原生花園
白山自然高山植物園
高知県いの町
東京大学構内
はな阿蘇美
奄美自然観察の森
軽井沢
新潟のホテル
レストラン
山梨県
谷津干潟
ハンターマウンテン塩原
長野県
蘭展(後楽園、2007年3月4日)
後楽園ドーム
世界らん展、後楽園ドーム
清瀬市
シンガポール植物園
黒部平高山植物園
シドニー王立植物園
シドニー
宮崎県
日比谷公園
フラワーパーク鹿児島
大分県
くじゅう野の花の郷
山口県
甲府
青連院
日光花いちもんめ
白山神社
姫路手柄山温室植物園
萩
裏磐梯
東館山高山植物園
国立歴史民俗博物館 'くらしの植物苑'
東京都立大島公園
奇跡の星の植物館
ガザリア
箱根
奄美大島
レイクヒルファーム
東京銀座
釧路湿原
横浜・八景島シーパラダイス
皇居
らんの里 堂ヶ島(2013年7月31日営業終了)
あとで
砺波(富山県)
川奈ホテル
那須高原
台北
兵庫県
北海道大学
蘭展(後楽園、2019年2月17日)
半蔵門
葛西臨海公園
鹿児島
箱根富士屋ホテル
東南植物楽園
松山
松江
大阪
唐招提寺
向島百花園
熊本県
熊本動植物園
奈良
高岡
伊豆大島公園椿園
多摩動物公園
不明
葛西臨海水族園
奥多摩湖
神奈川県
皇居東御苑
大王わさび農場
別府
鬼怒川温泉
石垣島
熊本県農業研究センター
和歌山県
上野不忍池
二条城
沖縄県西表島
ホテルニューオータニ
江戸川自然動物園
河津Bagatelle
昭和記念公園
日本橋(東京)
帯広(北海道)
北の丸公園
上野動物園
大雪山
八ヶ岳
石見銀山
国立劇場前庭
松島
東京ドーム
タイ
下今市
日南海岸
明治神宮
京都ホテル
錦糸公園
鳥羽市立 海の博物館
ヒルトン大阪
老神温泉
名取智恵子様から
マウラナニベイホテル&バンガローズ
ショップ
川場(茨城県)
内幸町
三重県
天空の農園
仁淀川
日本橋高島屋
埼玉県こども動物園
バドラッツ パレス ホテル
自然教育園
箱根園水族館
アクアマリンいなわしろカワセミ水族館
オロンコイワ
小石川植物園 温室
下久保ダム
ニューカレドニア・リビエルブルー州立公園
浜名湖花博2004_1
浜名湖花博2004_2
浜名湖花博2004_3
浜名湖花博2004_4
浜名湖花博2004_5
浜名湖花博2004_6
美山
ラッフルズホテル
あんずの里物産館
小田原の民家
群馬県沼田
江の島サムエル・コッキング苑
アトランタ
ニューカレドニア
板橋区立熱帯環境植物館
亀戸中央公園
赤い魚
浜名湖ガーデンパーク
浜名湖フラワーパーク
仁淀川沿岸
浜名湖フラワーガーデンにあるモネの庭
京成バラ園
高山植物園 アルプの里
越後湯沢
群馬フラワーパーク
イラスト:有紀@かぎけん(千代田区麹町,東京)
撮影:藤田明希
小河内ダム
伊豆大島椿公園’椿資料館’
奥飛騨平湯大滝公園
富山県中央植物園
足摺岬
シンガポール
柳下瑞穂制作
新潟市
旭山動物園
台東区
奥入瀬
南房総
堀切菖蒲園
九段会館
ザ・ブセナテラス
バドラッツ パレス ホテル
河口湖音楽と森の美術館
サンライズ・プロテア・ファーム(マウイ島)
河口湖ふふ
開花期
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
花の色
赤
桃
青
茶
緑
紫
橙
黄
薄黄
黒
銀
白
その他
葉の色
赤
桃
青
茶
緑
紫
橙
黄
薄黄
黒
銀
白
その他
実の色
赤
桃
青
茶
緑
紫
橙
黄
薄黄
黒
銀
白
その他
[画像] 花の色
赤
桃
青
茶
緑
紫
橙
黄
薄黄
黒
銀
白
その他
[画像] 葉の色
赤
桃
青
茶
緑
紫
橙
黄
薄黄
黒
銀
白
その他
[画像] 実の色
赤
桃
青
茶
緑
紫
橙
黄
薄黄
黒
銀
白
その他
ホーム
花日記一覧
花日記一覧
目次はこちら
かぎけん花図鑑 9月21日の誕生花 イヌサフラン
かぎけん花図鑑 9月21日の誕生花は、イヌサフランです。 イヌサフラン イヌサフラン(学名:Colchicum autumnale )は、欧州~北アフリカ原産でイヌサフラン科イヌサフランの球根植物です。球根から蕾を出してピンクの一重の花を咲かせます。花や草姿はサフラン(Saffron)や、クロッカスに似ていますが、イヌサフランは開花時に葉が無く花後に葉を出します。品種改良した園芸品が出回っ
かぎけん花図鑑 9月20日の誕生花 ローズマリー
かぎけん花図鑑 9月20日の誕生花は、ローズマリーです。 ローズマリー ローズマリー(Rosemary、学名:Rosmarinus Officinalis)は、地中海沿岸原産で、シソ科マンネンロウ属の常緑小低木です。春から秋に、花序を伸ばし口唇形で薄青紫の小花を沢山咲かせます。花色には薄桃や白色もあります。 花は観賞するほか血行促進作性の精油が採れます。 葉は線状をしており酸化防止や殺
かぎけん花図鑑 9月19日の誕生花 ツリフネソウ
かぎけん花図鑑 9月19日の誕生花は、ツリフネソウです。 ツリフネソウ ツリフネソウ(釣船草、学名: Impatiens textori)は、ツリフネソウ科ツリフネソウ属の一年草の野草です。山野に自生します。 夏~秋に、茎頂から細い花序を伸ばし舟形の花を数個吊り下げます。結実すると種子を弾きます。 属名の”Impatiens”は「インパティエンセ(inpatiense)」で「我慢できな
かぎけん花図鑑 9月18日の誕生花 アザミ
かぎけん花図鑑 9月18日の誕生花は、アザミ(薊、学名:Cirsium)です。 アザミ アザミ(薊、学名:Cirsium)は、キク科アザミ属の多年生の野草です。野原に自生しています。 茎や葉など全草に鋭い棘があり、近寄りがたい雰囲気があります。 葉は地面際に生える根生葉でロゼッタ状に広がります。 葉の間から細い花茎を出し先端に球状で鋭い線状のトゲのある総苞と紅色の頭花を咲かせます。
かぎけん花図鑑 9月17日の誕生花 白いエリカ
かぎけん花図鑑 9月17日の誕生花は、白いエリカです。 エリカ エリカ(Erica、学名:Erica)はツツジ科エリカ属の耐寒性常緑低木です。イギリスや南アフリカなどの荒れた大地(heath)に自生します。ヒースとも呼ばれます。 葉は杉葉に似ており、米粒大の小さな花をたくさん小枝に咲かせます。促成栽培が進んだため、花の少ない月に鉢物として出回り重宝されます。 また、庭植えや鉢植えだけで
かぎけん花図鑑 9月16日の誕生花 リンドウ
かぎけん花図鑑 9月16日の誕生花は、リンドウです。 リンドウ リンドウ(竜胆、学名:Gentiana scabra)は、日本・朝鮮半島・中国原産で、リンドウ科リンドウ属の落葉性多年草です。 花は晴れた日にしか咲かず、釣鐘型で紫色の花を横向きに咲かせますが、全開はしません。 秋の生け花に良く使われる花材です。花言葉は「固有の価値」です。 リンドウにはリンドウ(竜胆、学名:Gent
かぎけん花図鑑 9月15日の誕生花 赤いダリア
かぎけん花図鑑 9月15日の誕生花は、赤いダリアです。 赤いダリア ダリア(Dahlia、学名:Dahlia pinnata)は、メキシコやガテマラ原産で、キク科ダリア属の非耐寒性多年性植物(球根)です。 夏から秋に、青以外のどんな色でもあると言われる程豊富な花色や、様々な咲き方で華やかに咲きます。その中でもポンポン咲きが特に人気です。同属で、冬に咲き、背丈が屋根まで届く木立性のコウテイ
かぎけん花図鑑 9月14日の誕生花 マルメロ
かぎけん花図鑑 9月14日の誕生花は、マルメロです。 マルメロ マルメロ(marmelo、学名: Cydonia oblonga)は中央アジア、コーカサス地方原産でバラ科マルメロ属の落葉小高木又は灌木、果樹です。花は葉が出た後の晩春~初夏に咲かせ、白又はピンクの五弁花です。秋に成る果実は偽果(accessory fruit、附果)で梨形をしています。果実は未成熟時は青く白毛がありますが、成
かぎけん花図鑑 9月13日の誕生花 ヤナギ
かぎけん花図鑑 9月13日の誕生花は、ヤナギです。 ヤナギ ヤナギ(柳、学名:Salix)は、中国や日本原産で、ヤナギ科ヤナギ属の落葉高低木です。 シダレヤナギ(枝垂柳、学名:Salix babylonica)は、直立した幹から四方に細長い枝を垂れ下げ涼しさを醸し出します。 ネコヤナギ(猫柳、学名:Salix gracilistyla)は、水辺を好む柳の一種で、早春に銀白色の花穂が
かぎけん花図鑑 9月12日の誕生花 クレマチス
かぎけん花図鑑 9月12日の誕生花は、クレマチスです。 クレマチス クレマチス(学名:Clematis L.)は、日本、中国、欧州、北米原産で、キンポウゲ科クレマチス属の蔓性耐寒性多年草です。 春〜秋に、強靭な蔓を伸ばし、フェンスや支柱に巻きつき沢山の花(実際には萼)を咲かせます。 花弁は退化して存在せず萼が花弁のように変化しています。日本のみならず、世界中に多数の品種が分布しています
かぎけん花図鑑 9月11日の誕生花 アロエ
かぎけん花図鑑 9月11日の誕生花は、アロエです。 アロエ アロエはツルボラン科アロエ属の多肉植物です。 代表品種に、キダチアロエ(木立盧會、木立Aloe、学名:Aloe arborescens)や、アロエベラ(学名:Aloe vera)があります。 キダチアロエは、南アフリカ原産で、長い花茎を出し茎先端から花序を伸ばし、晩秋から翌春にトーチ状で鮮朱色の筒状花を多数つけます。刺のあ
かぎけん花図鑑 9月10日の誕生花 白いエゾギク
かぎけん花図鑑 9月10日の誕生花は、白いエゾギク(蝦夷菊)です。 エゾギク(蝦夷菊) エゾギク(蝦夷菊、学名:Callistephus chinensis)は、日本、朝鮮半島、中国原産で、キク科エゾギク属の半耐寒性一年草です。 夏に花茎を伸ばし比較的大きな頭花を咲かせます。花色には白、赤、ピンク、紫色があり、花の咲き方には一重咲き、八重咲、七分咲き、ポンポン咲きがあります。 サツマギ
かぎけん花図鑑 9月9日の誕生花 キク
かぎけん花図鑑 9月9日の誕生花は、キクです。 キク 菊と言えば、秋の菊花展に展示される大菊の千輪咲きの大作りや、厚物、広物、管物、巴錦、中菊の嵯峨菊や江戸菊、伊勢菊、小菊を使った懸崖や、盆栽、菊人形、玉造り、アメリカ原産のスプレーマム、鉢物用のポットマム,ドーム状やざる菊のようなクッションマム、食用菊等があります。 キク(菊、学名:Chrysanthemum morifolium)は、
かぎけん花図鑑 9月8日の誕生花 イワヒバ
かぎけん花図鑑 9月8日の誕生花は、イワヒバです。 イワヒバ イワヒバ(岩檜葉、学名:Selaginella tamariscina)は日本を含む東アジア~東南アジア原産で、イワヒバ科イワヒバ属の常緑シダ植物です。盆栽などに用いられます。山地の岩場などに着生します。葉には栄養葉と胞子葉があります。花言葉は「長寿」「負けない心」です。 かぎけん花図鑑 https://www.flowe
かぎけん花図鑑 9月7日の誕生花 オレンジ
かぎけん花図鑑 9月7日の誕生花は、オレンジです。 オレンジ オレンジは、北米原産でミカン科ミカン属オレンジ種の常緑小高木とその果実で、スイートオレンジ、サワーオレンジ、マンダリンオレンジの3つのグループに大別されます。 スイートオレンジには、晩成種の「バレンシアオレンジ(Valencia Orange、学名:Citrus sinensis Valencia)」と早世のネーブルオレンジ(
かぎけん花図鑑 9月6日の誕生花 ミソハギ
かぎけん花図鑑 9月6日の誕生花は、ミソハギです。 ミソハギ ミソハギ(禊萩、学名:Lythrum anceps)は、日本~朝鮮半島原産で、ミソハギ科ミソハギ属の耐寒性多年草です。日本全国の湿地や水際など水辺で、日当たりの良い場所によく見られます。 ミゾ(溝)ではなくミソ(禊)なんです。 お盆の時期に生えこの花を束ねてお供え物に水を注いで清めることから、ボンバナ(盆花)やショウリョウバ
<
1
…
68
69
70
…
153
>