モウソウチク

学名:phyllostachys heterocycla f. pubescens

  • モウソウチク
  • モウソウチク
  • モウソウチク
  • モウソウチク
  • モウソウチク
  • モウソウチク
  • モウソウチク
  • モウソウチク
  • モウソウチク
  • モウソウチク
  • モウソウチク
  • モウソウチク
  • モウソウチク
  • モウソウチク
  • モウソウチク
  • モウソウチク
  • 花名
    モウソウチク
  • 学名
    学名:phyllostachys heterocycla f. pubescens
  • 別名孟宗竹, 竹
  • 原産地中国
  • 開花場所庭, 植物園, 墓地・寺院
  • 開花期1月, 6月
  • 花言葉「節度」

モウソウチクとは

モウソウチク(孟宗竹、学名:学名:Phyllostachys heterocycla f. pubescens)は、中国江南地方原産で、イネ科マダケ属の超大型の常緑竹類です。 江戸時代後期に、島津藩(現、鹿児島県)が、琉球王国(現、沖縄)を経由して清代の中国から輸入し、 篤姫で知られる島津藩の別邸「仙厳園」の庭に植栽したものが全国に栽培されるようになりました。 成長の速さが著しく、3ヶ月で最高の高さ25mに達すると言われます。地下茎から生えた若竹はタケノコ(筍)として食用とされ、稈は体力性・加工性が劣るため、 笊や簾などの小間物細工の素材に用いられます。旺盛な繁殖力と、草丈が高いことによる周辺の日照問題、大量の笹の葉落下・堆積などで、他の植生への侵害が問題となっています。


突然変異種


(孟宗竹、学名:学名:Phyllostachys heterocycla f. pubescens)の突然変異種には以下があります。

・「キンメイモウソウ(金明孟宗、学名:Phyllostachys pubescens f. bicolor)」ー 棹が黄金色で緑色の縦縞が入ります。
キッコウチク(亀甲竹、学名:Phyllostachys heterocycla f. heterocycla)ー亀の甲羅のように節が斜めになった竹です。


一般名:モウソウチク(孟宗竹)、学名:学名:Phyllostachys heterocycla f. pubescens、分類名:植物界被子植物門単子葉植物綱イネ目イネ科タケ亜科マダケ属モウソウチク種 、別名:モウソウダケ(孟宗竹)、江南竹、Moso bamboo(モウソウ・バンブー)、原産地:中国江南地方 、分布:北海道南部~九州、沖縄までの日本 温帯アジア、環境:藪、草丈:25~28 m 稈色:緑、葉色:緑、筍収穫時期:4月、開花期:初夏(めったに咲かない)、寿命:120年、用途:筍(若竹を食用に)、笊、簾などの小間物細工の素材(稈)。


  • イネ
  • タケ
  • マダケ
  • モウソウチク
  • 花のタイプ
  • 花序
    総状花序
  • 花冠
    糸状
  • 葉形
    披針形
  • 葉縁
    全縁
  • 生活型多年草、大型の竹
  • 花の色
  • 葉の色
  • 実の色
  • 高さ2500.0 ~ 2800.0 cm
  • 花径0.3 ~ 0.5 cm

ランダムな花