モミAbies firma Tweet 万葉集でよまれた草木,クリスマス,X'mas tree花名モミ学名Abies firma別名樅, Abies firma, momi fir原産地日本開花場所植物園, 公園開花期4月, 5月花言葉「高尚」、「昇進」 モミとはモミ(樅、学名:Abies firma)は、日本固有種で、マツ科モミ属の常緑針葉高木です。東北~九州・屋久島に自生します。樹形は円錐形で、樹高15~40 m、幹径は1.5 m程です。葉は線形で葉長は2~3 cmです。雌雄同株です。 春に、前年枝に黄色い尾状(房状)の雄花を咲かせます。雌花は前年枝の上部に緑色の直立した楕円形の花を咲かせます。雄花から花粉が飛散します。花後に大きな円柱形の松ぼっくり(球果)が成り10月に熟します。円錐形の樹形から、樹木はクリスマスツリーやシンボルツリーに用いられ、洋風庭園に植えられます。また、大気汚染や強い日射・西日に弱いことや、材が柔らかく耐久性に乏しため木材は柩や塔婆に使われます。花言葉は「高尚」、「昇進」です。 モミの木は日本ではクリスマスツリーに用いられますが、欧州ではドイツトウヒ(学名:Picea abies)が使われます。 特集 クリスマスツリーに使われる木をX'mas treeに載せました。 一般名:モミ(樅)、学名:Abies firma、又名:momi fir、分類名:植物界裸子植物門マツ網マツ目マツ科モミ属モミ種、原産地:日本、分布:東北~九州・屋久島、樹形:円錐形、樹高:15~40 m、樹幹径:1.5 m、葉形:線形、葉長:2~3 cm、雌雄同株、雌雄異花、開花期:4月~5月、花色:雄花は黄色・雌花は緑色、花冠形:雄花は尾状・雌花は楕円形、果実形:球果(松ぼっくり)、球果長:10~15 cm、球果直径:3~5 cm、用途:クリスマスツリー、シンボルツリー、洋風庭園。目マツ科マツ属モミ種モミ花のタイプその他花序毬状花序花冠尾状葉形針形葉縁全縁生活型常緑針葉高木、クリスマスツリー花の色緑 黄葉の色緑実の色茶 緑高さ1500.0 ~ 4000.0 cm花径0.2 ~ 0.3 cm ランダムな花タチバナワイルドストロベリーゴウダソウクリマイハギハボタンマツヨイセンノウスイセンデンドロビウムレウィシア 'エリーゼ'カライトソウブロッコリー