マツバギクLampranthus spectabilis ポスト 7月3日の誕生花花名マツバギク学名Lampranthus spectabilis別名松葉菊, Lampranthus spectabilis, ラプランサス, Lampranthas, サボテン草, サボテンギク, 仙人掌菊, Fig Marigold原産地南アフリカ 開花場所庭開花期4月, 5月, 6月花言葉のんびり気分 マツバギクとは7月3日, 7月1日, 11月5日の誕生花7月3日の誕生花、マツバギク(松葉菊) マツバギク(松葉菊、学名:Lampranthus spectabilis)とは、南アフリカ 原産で、ハマミズナ科マツバギク属の半耐寒性常緑多年草です。 別名で、ラプランサス(Lampranthas)、サボテン草、サボテンギク(仙人掌菊)、Fig Marigoldと呼ばれます。 草丈は10~30cmと低く、茎は地上を這い根元で良く分枝します。 葉は棒状・多肉質で3稜のある短い線形をしており、葉縁は全縁で対生に付きます。 4月~6月に、花茎を伸ばし先端に、花径4~6cmで、桃色が主ですが、赤や、白、紫、黄、橙色と花色が豊富な花を付けます。 花後に成る果実は蒴果です。 グランドカバーに使われます。 ハナスベリヒユの仲間で、花は花弁はビロード状で細長く切れて菊花に似ており、葉は多肉質で松葉のようです。 マツバギクの花をずっと小さくすれば、葉形は違いますが、ハナヅルソウ(花蔓草、学名:Mesembryanthemum cordifolium)と似ています。 花言葉 のんびり気分 草全体の雰囲気が、スベリヒユ科のマツバボタン(松葉牡丹、Portulaca grandiflora)と似ていますが、マツバボタンの花は花弁がふわりとしたボタン(牡丹、学名:Paeonia suffruticosa)の花と似ています 。 野菜のアイスプラント(Ice Plant、学名:Mesembryanthemum crystallinum)の花と似ています。 一般名マツバギク(松葉菊、学名:Lampranthus spectabilis、 別名:ラプランサス(Lampranthas)、サボテン草、サボテンギク(仙人掌菊)、Fig Marigold、 分類名:植物界被子植物真正双子葉類ナデシコ目ハマミズナ科マツバギク属 、 原産地:南アフリカ、 生活型:半耐寒性常緑多年草、茎:木質化し横に這い根元で良く分枝、 草丈:10~30cm、 葉形:棒状・多肉質で3稜のある短い線形、葉縁:全縁、葉序:対生、 放射相称花、両性花、単頂花序、花期:4月~6月、花色:桃・橙・黄 ・白・青紫、花径:4~6cm、萼数:5、 果実、蒴果、用途:グランドカバー ■関連ページ マツバギク(松葉菊、学名:Lampranthus spectabilis 目ナデシコ科ハマミズナ属マツバギク種マツバギク花のタイプ放射相称花花序単頂花序花冠唇形葉形線形葉縁全縁生活型半耐寒性常緑多年草、多肉植物花の色桃 黄 白葉の色緑実の色高さ10.0 ~ 30.0 cm花径4.0 ~ 6.0 cm ランダムな花タニジャコウソウカラシナヨツバヒヨドリケシロヨメナライムポトスヒロハツリバナ