ヒロハフウリンホオズキPhysalis angulata ポスト 嫌蠅植物花名ヒロハフウリンホオズキ学名Physalis angulata別名広葉風鈴酸漿, cutleaf groundcherry原産地熱帯アメリカ開花場所野原・畦道, 畑開花期8月, 9月, 10月花言葉(一般のホオズキと同じ)偽り、ごまかし ヒロハフウリンホオズキとはヒロハフウリンホオズキ(広葉風鈴酸漿、学名:Physalis angulata)とは、北米原産で、ナス科センナリホオズキ属の一年草です。畑や道端の雑草となっています。 別名で、cutleaf groundcherry(英名)、苦职(中国名)と呼ばれます。 ヒロハフウリンホオズキとセンナリホオズキの違い お互いに似ていますが、 ヒロハフウリンホオズキ(広葉風鈴酸漿)は葉幅が広く、花柄長が短い(1cm)。 センナリホオズキは葉幅が狭く、花柄長(3-7cm)が長い。 一般名:ヒロハフウリンホオズキ 学名:Physalis angulata 別名:cutleaf groundcherry(英名)、苦职(中国名) 分類名:植物界被子植物真正双子葉類ナス目ナス科センナリホオズキ属ヒロハフウリンホオズキ種、 原産地:北米、日本の生息分布:本州、四国、九州、沖縄、環境:畑や道端、 生活型:一年草の雑草、帰化植物、 草丈:40-80cm、 茎:直立、分枝、横に広がる、 葉形:卵形、葉長:4〜10cm、葉幅:3-6cm、葉縁:不規則な鋸歯、葉序:互生、 開花期:8月〜10月、花柄長:1cm(短い)、花の出る場所:葉腋、花径:0.6-1,2cm、花形:杯形で先端が5角形で奥が褐色、 花色:薄黄色、花の咲く向き:翼向き~やや上向き、花序形:単生 果実:液果、宿存萼(ホオズキ):10稜、幅:1.5-2.5cm、色:緑→脈が紫褐色→全体が紫褐色、食用の不可:可だが不味い。 注記:全草に毒性のあるアルカロイド(ソラニンなど)を含有。 ■関連ページ ヒロハフウリンホオズキ(広葉風鈴酸漿、学名:Physalis angulata)目ナス科ナス属センナリホオズキ種ヒロハフウリンホオズキ花のタイプ放射相称花花序単頂花序花冠杯形葉形卵形葉縁鋸歯状生活型一年草、帰化植物、花の色薄黄葉の色緑実の色緑高さ40.0 ~ 80.0 cm花径0.8 ~ 0.8 cm ランダムな花ヒゴロモコンロンカハナゴケ菊 新太平の銀峰ゴヨウアケビゴウダソウウルップソウ