エゾノキリンソウSedum kamtschaticm ポスト 人間、ペットには軽度の毒性花名エゾノキリンソウ学名Sedum kamtschaticm別名セダム, 蝦夷麒麟草, Sedum原産地北海道、カムチャッカ開花場所北海道開花期5月, 7月, 8月花言葉「警戒」「要注意」 エゾノキリンソウとはエゾノキリンソウ(蝦夷麒麟草) エゾノキリンソウ(蝦夷麒麟草、学名:Sedum kamtschaticm)とは、北海道、カムチャッカ原産で、ベンケイソウ科キリンソウ属の多年草の多肉植物です。 北海道では、高山の岩場の礫地に自生します。 草丈は5〜20 cmで、全草無毛です。 葉は互生して付きます。 5〜7月に、直径0.7~0.8 cmの黄いろい花を咲かせます。 人間やペットに対して軽度の毒性があるとされます。 キリンソウとエゾキリンソウの違い 左:キリンソウ:葉は円形で葉質は厚い、 右:エゾノキリンソウ:葉は細長い楕円形で葉質は薄い 左:キリンソウ:花は黄色味が強い、 右:エゾノキリンソウ:花は薄黄色 花言葉 「警戒」「要注意」 一般名:エゾノキリンソウ(蝦夷麒麟草)、 学名:学名:Phedimus kamtschaticm, シノニム:Sedum kamtschaticm、 分類名:植物界被子植物真正双子葉類ユキノシタ目ベンケイソウ科キリンソウ属エゾノキリンソウ種、 原産地:北海道、カムチャッカ、生息分布:山地や低山の岩場、 草丈:10〜20 cm、全草:無毛で多肉質、根茎は横に走り地上茎を立てる、 葉質:多肉で光沢有、葉形:くさび型、葉長さ:2.5cm、葉縁:葉の上半分に鋸歯、葉序:互生、 開花期:7-8月、花弁数:5、花色:黄、花径:1.2 cm、葯色:赤紫色、 果実:袋果で平開、果実色:茶色、 注記:人間、犬や猫などのペットに対して軽度の毒性がある ■関連ページ エゾノキリンソウ(蝦夷麒麟草、学名:Sedum kamtschaticm) 特集 毒草(有毒植物)目ユキノシタ科ベンケイソウ属キリンソウ種エゾノキリンソウ花のタイプ放射相称花花序散形花序/傘形花冠5弁形葉形へら形葉縁鋸歯状生活型多年草の多肉植物花の色黄葉の色緑実の色茶高さ5.0 ~ 20.0 cm花径1.2 ~ 1.2 cm ランダムな花オオチチッパベンケイワルナスビディジゴセカサンショウトウカイザクラハクモクレン