ゼフィランサス|サフランモドキとも言うZephyranthes carinata Tweet 花名ゼフィランサス|サフランモドキとも言う学名Zephyranthes carinata別名ゼフィランサス, ゼフィランサス・カリナータ, rosepink zephyr lily, pink rain lily, Zephyranthes carinata, サフランモドキ, Zephyranthes原産地中米・西インド諸島開花場所庭, 鉢花開花期7月, 8月, 9月 ゼフィランサス|サフランモドキとも言うとはゼフィランサス(サフランモドキ、学名:Zephyranthes carinata)は、中米・西インド諸島原産で、ヒガンバナ科タマスダレ属の小形の球根植物です。 以前の学名は Zephyranthes grandiflora でしたが、現在ではシノニムとされています。 和名で、「サフランモドキ」と呼ばれますが、それは花が、サフラン(Saffron、学名:Crocus sativus ) と似ていることに拠ります。 英名では、「レインリリー(Rain lily)」と呼ばれますが、それは、雨後に一斉に花が咲くことに拠ります。また、英名で、「ローズピンク・ゼフィラリリー(rosepink zephyr lily)」と呼ばれますがそれは花色と花の形によるものです。 草丈は30cmです。7月~9月に、花径7~8cmの桃色の6弁花(まれに8弁花)を咲かせます。鉢植えやグランドカバーに使われます。 ゼフィランサスとハブランサスの違い ゼフィランサス(Z. carinata)=サフランモドキは、ハブランサス(Habranthus)と似ています。 両者の違いは、 ・サフランモドキ=ゼフィランサス(Z. carinata)は花色が濃く、花弁は平開気味で重なりが少ないことと、黄色い雄蕊の葯が花弁から突き出る、雌蕊の先端は真っ直ぐ伸びて花弁から突き出ます。 ・ハブランサスは花色は薄く、花弁は半開程で全開はせず、雄蕊の葯は花弁から突き出ない、雌蕊の先端は上向きに曲がり花弁から大きく突き出ません。 タマスダレ属の花 タマスダレ属の他の仲間には、白花を咲かせるタマスダレ(玉簾、ゼフィランサス・カンディダ、学名:Zephyranthus candida)があります。 ゼフィランサスの情報 一般名:ゼフィランサス(サフランモドキ)、学名:Zephyranthes carinata(ゼフィランサス・カリナータ)、シノニム:Zephyranthus grandiflora(ゼフィランサス・グランディフローラ)、別名:サフランモドキ、レインリリー(Rain lily)、rosepink zephyr lily、 pink rain lily、分類名:植物界被子植物門単子葉植物綱ユリ目ヒガンバナ科タマスダレ属(ゼフィランサス属)、原産地:中米・西インド諸島、草丈:30cm、鱗茎径:2~3㎝、葉質:厚い、葉長さ:15~30cm、葉幅:0.7cm、開花期:7月~9月、花色:鮮桃色、花被片数:6、花径:7~8cm、雄蕊数:6、雌蕊数:1。 目キジカクシ科ヒガンバナ属タマスダレ種サフランモドキ花のタイプ放射相称花花序単頂花序花冠漏斗形/トランペット形葉形線形葉縁全縁生活型耐寒性常緑多年草(球根植物)花の色桃葉の色緑実の色高さ15.0 ~ 30.0 cm花径7.0 ~ 8.0 cm ランダムな花チョウセンレンギョウシマトネリコネズミモチウバユリホウキギシャゼンムラサキパフィオペディルムグンナイフウロキダチチョウセンアサガオシロアミメグサスイセンネメシア