あきのフラワーブーケ ポスト 明希さんが誕生祝に贈って下さった花束から、花達を一つずつご紹介して参ります。最後に纏まった姿が登場します。シノブボウキシノブボウキ(忍箒、学名:Asparagus plumosus var. nanus)はキジカクシ科アスパラガス属の常緑多年草「オオミドリボウキ、プルモーサス、学名:Asparagus plumosus 」の矮小変種です。羊歯に似た枝葉が羽根のようにふんわりと横に広がります。切花に添える緑や寄せ植えに使われます。観葉植物として切り葉や鉢植えなどで一番よく使われます。 一般名:シノブボウキ(忍箒トキワガマズミトキワガマズミ(常盤莢迷、学名:Viburnum tinus)は、地中海沿岸原産で、レンプクソウ科ガマズミ属の耐寒性常緑灌木です。11月~4月に、朱色の蕾が開花し、芳香のある白い集合花を咲かせます。開花と重なる10月~11月に卵形の果実が暗紫色に熟します。果実は生け花や切り花などに使われます。ガマズミ(莢迷、学名:Viburnum dilatatum)の仲間で常緑樹であることが名前の由来です。因みアルストロメリアアルストロメリア(学名:Alstroemeria)とは、南米アンデス山脈の寒冷地に自生するユリズイセン科アルストロメリア属の耐寒性球根植物です。 別名でユリズイセン(百合水仙)や、インカの百合(Lily of the Incas)、Peruvian lily、Lily of the Incasとも呼ばれます。 原種の系統が多いことや、オランダ等の欧州で品種改良が頻繁に行われているため、品種により、カーネーション誕生花、5月13日は赤いカーネーション、5月15日はピンクのカーネーション、 カーネーション(Carnation、学名:Dianthus caryophyllus 、Dianthus caryophyllus ×D. plumarius)とは、南欧や地中海沿岸原産で、ナデシコ科ナデシコ属の半耐寒性多年草です。 別名でオランダセキチク(阿蘭陀石竹)、オランダナデシコ(阿蘭陀撫子)、ジャコウナデシコダリア6月5日の誕生花は、ダリアとマリーゴールド、オモダカです。 その内、ダリアをご紹介します。ダリア全般の花言葉は、「華麗」「優雅」です。色別は本文をご参照ください。 ダリア(Dahlia、学名:Dahlia pinnata)とは、メキシコやガテマラ原産で、キク科ダリア属の非耐寒性多年性植物(球根)です。 別名で、テンジクボタン(天竺牡丹) 、大麗花、大理花、天竺牡丹と呼ばれます。 メキシコの国花カーネーション誕生花、5月13日は赤いカーネーション、5月15日はピンクのカーネーション、 カーネーション(Carnation、学名:Dianthus caryophyllus 、Dianthus caryophyllus ×D. plumarius)とは、南欧や地中海沿岸原産で、ナデシコ科ナデシコ属の半耐寒性多年草です。 別名でオランダセキチク(阿蘭陀石竹)、オランダナデシコ(阿蘭陀撫子)、ジャコウナデシコダリア6月5日の誕生花は、ダリアとマリーゴールド、オモダカです。 その内、ダリアをご紹介します。ダリア全般の花言葉は、「華麗」「優雅」です。色別は本文をご参照ください。 ダリア(Dahlia、学名:Dahlia pinnata)とは、メキシコやガテマラ原産で、キク科ダリア属の非耐寒性多年性植物(球根)です。 別名で、テンジクボタン(天竺牡丹) 、大麗花、大理花、天竺牡丹と呼ばれます。 メキシコの国花 他の特集特集 10月の青い花特集 10月の青い花特集 熱帯睡蓮特集 熱帯睡蓮 スイレン(睡蓮、学名:Nymphaea Hybrids)には、熱帯スイレン(Tropical water lilies)と温帯スイレン(Hardy water lilies)があります。その違いを以下に述べます。 属名の「Nymphaea」とは、ギリシャ神話の水の精「Nymph(ニンフ)」のことで、水辺で美しい花を咲かせることに拠ります。 ■熱帯睡蓮と温帯睡蓮の違【特集】9月の銀色の植物【特集】9月に咲く銀色の花(9種) 9月の銀色の花と言っても花被片が銀色というより葉が銀色で目立つものを集めました。特集 花名に「ほ乳類・動物」特集 花名に「ほ乳類・動物」 まず、哺乳類には、ヒトや、犬、猫、イルカ、コウモリ、パンダ、トラ、などがあります。 花前の一部に哺乳類名が付く植物を集めました。 例えば、 ネコ科ではネコノヒゲ(猫の髭)、イヌ科イヌ属は多く、オオイヌノフグリ、イヌガヤ、イヌツゲ、イヌヤマモモソウ、オオイヌタデ、マメイヌツゲ、イヌヤマアワ、イヌグス、イヌヤブマオ、イヌブドウ、アキノエノコログサ等。 6月の白い花-36月の白い花-3 6月に咲いている白い花のその3です。 「花菖蒲 ’長生殿'」は白色地に赤紫色の覆輪があり赤紫色のように見えますが白花とされます。 ■関連ページ 特集 6月の白い花-3【特集】7月の黄色い花7月に咲く黄色い花のご紹介 7月に咲いている黄色い花は225種でした。同月の白花が335種でしたので、思っていたより少なく意外でした。 br>7月に咲く黄色い代表花 7月に咲く人気の黄色い花は、「ヒマワリ」「スイレン」「ルドベキア」「ハイビスカス」「コスモス」「ユリ」「ガーベラ」「ケイトウ」「キュウコンベゴニア」などがあります。